国環研メールマガジン2月号
2023/02/01 (Wed) 09:00
■====================================■
メールマガジン2023年2月号
発行:国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
■====================================■
まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2月に入り、バレンタイン商戦が本格化してまいりました。
毎年2月14日、元々欧米では恋人にお花などを贈る日であったところ、
日本では製菓会社の戦略によりチョコレートを贈る日として広まったとされています。
最初にチョコレートを買ってほしい!という企業のはたらきかけがあったとしても、
恋心や感謝の気持ちを伝える良い機会としてチョコレートを贈りたい!と
たくさんの人が考えるようになったからこそ、チョコレートの需要が増して
今日のようなバレンタインデーの形態が普及・定着したのかもしれません。
デパートやスーパーマーケットの売り場やチラシを埋め尽くすチョコレートを眺める度、
情報の受け取り手にいかに興味をもってもらい、さらに行動してもらうかという観点は
メッセージを発する際のとても重要なポイントであると実感する担当者です。
前置きが長くなりましたが、実は地球温暖化対策においても
エネルギーの「供給側」だけでなく、エネルギーを受け取るわたしたち
「需要側」の行動変容も重要であるということをご存じでしょうか。
IPCC第6次評価報告書においてもその重要性は報告されており、
温室効果ガスの排出量を減らすためには需要側の対策が欠かせません。
需要側の対策がどの程度重要で、どの程度効果があるのか?
また、どのような行動変容が必要なのか?といった疑問については
IPCC執筆者解説の動画をご覧いただくことで解決できるかもしれません。
動画【IPCC執筆者解説】第3弾「需要側対策」編
:気候変動IPCC WGIIIを公開しました【YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=AFJa732cRyM
公開している資料を用いて、執筆者自身が需要側対策について説明しています。
IPCC評価報告書や気候変動全般に興味がある方はもちろんのことながら、
「気候変動についてなんとなく気になってはいるけれど、
何をすればいいのかいまいち分からない……」といった方にもオススメです。
担当者は「需要側対策と人々の幸福度は両立しうる」という部分が印象に残りました。
バレンタインのように、ハッピーな選択肢として、行動変容が定着するとよいですね。
それでは、2月のメールマガジンをどうぞ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -CONTENTS- - - - - - - - - - - - - - - - - -
【報道発表】
1)ミニチュア大洋「日本海」が発する警告 海洋環境への地球温暖化の影響
国立環境研究所『環境儀』第86号の刊行について
https://www.nies.go.jp/whatsnew/20221227/20221227.html
2)カーボンニュートラル社会への移行は日本の鉄鋼生産・利用をどのように変えるのか
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230120/20230120.html
【受賞】
1)日置 恭史郎 主任研究員が日本環境毒性学会より令和4年度日本環境毒性学会CERI学会賞を受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2022/20221228-1.html
2)山本 裕史 副領域長が日本環境毒性学会より進歩賞を受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230112-1.html
3)Silva Herran Diego 主任研究員がGrand Renewable Energy 2022
International ConferenceよりHonorable Award: Oral presentation awardを受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230118-1.html
4)天沼 絵理 准特別研究員が公益社団法人環境科学会より優秀発表賞(富士電機賞)を受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20220120-1.html
【刊行案内】
1)「災害廃棄物対策に備える研究の一つ:可燃物の組成調査」
記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/genba/202212.html
2)「2050年はどんな暮らしをしたい?自然共生を考え、中間発表。
[令和4年度環境カフェふくしま第3回開催レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/event/kankyocafe2022_03.html
3) 高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌
オンラインマガジン環環2022年12月号
「放射性物質に汚染された土壌と廃棄物の減容化」
「プラスチックごみ問題:小学生との対話の先に見えたもの」が公開されました。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202212.html
4) CGERリポート「Proceedings of the 19th Workshop on
Greenhouse Gas Inventories in Asia (WGIA19), 7th - 13th July 2022」を掲載しました。
https://www.cger.nies.go.jp/publications/report/i162/ja/
5)「 特集 気候変動と生態系、モニタリング研究の今 」
国立環境研究所ニュース41巻5号を掲載しました。
https://www.nies.go.jp/kanko/news/index.html
6)地球環境研究センターニュース2023年2月号
「『人生初』尽くしの国際会議:事務職員の役割を考える海外出張 ~COP27 現地参加報告~」発行
https://cger.nies.go.jp/cgernews/
【その他】
1)【論文の紹介】「福島県新地町における統合的エネルギーモニタリング解析と電力消費量推定手法の構築」公開
https://www.nies.go.jp/social/navi/abstract/integrated_energy_monitoring_analysis.html
2)社会領域 研究者インタビューvol.13 花岡達也室長「シミュレーション分析で複数の環境問題の同時解決を探究する」公開
https://www.nies.go.jp/social/navi/interview/interview13_hanaoka.html
3)令和5(2023)年度国立環境研究所スーパーコンピュータシステム(ベクトル機)利用研究の募集について
https://www.cger.nies.go.jp/ja/news/2023/230105.html
4)国立環境研究所・第18回日本LCA学会研究発表会共催シンポジウム
「TNFD対応における研究者との協働ポイントを知る」のお知らせ
https://www-cycle.nies.go.jp/jp/oshirase/20230308/index.html
5)オンラインイベント「観測とシミュレーションで読み解く
『温室効果ガス収支』-”最良の科学”に向けて-」開催のご案内
https://www.nies.go.jp/event/2023/20230117-1.html
6)第8回NIES国際フォーラムの参加登録を開始しました。
https://www.nies.go.jp/event/forum/2022/index.html
7)サステナクラフト、国立環境研究所、一橋大学による共同研究報告が
AI・機械学習分野の難関国際会議 NeurIPSでBest Paperに選ばれました
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230119_1.html
8)動画【IPCC執筆者解説】第3弾「需要側対策」編:気候変動IPCC WGIIIを公開しました【YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=AFJa732cRyM
■===================================■
☆メールマガジンに関するお問い合わせ:kouhou0@nies.go.jp
★国立環境研究所ホームページ:http://www.nies.go.jp/
☆ソーシャルメディア一覧
TwitterやFacebook等のSNSでも情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願いします!
http://www.nies.go.jp/snsindex.html
★メールマガジンバックナンバーはこちらから
http://e.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=niesmailmagazine&no=all
☆当メールマガジンに登録した覚えのない方や配信が不要な方は、
お手数ですが、以下のURLより登録解除の手続きをお願いします。
http://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=niesmailmagazine
☆当メールマガジンとは別に、最近の記者発表等をその都度お届けする
「新着情報メール」も配信していますので、ご活用ください。
http://www.nies.go.jp/webnews/regist.html#news
★当メールマガジンを許可なく転載することはご遠慮ください。
■===================================■
メールマガジン2023年2月号
発行:国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
■====================================■
まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2月に入り、バレンタイン商戦が本格化してまいりました。
毎年2月14日、元々欧米では恋人にお花などを贈る日であったところ、
日本では製菓会社の戦略によりチョコレートを贈る日として広まったとされています。
最初にチョコレートを買ってほしい!という企業のはたらきかけがあったとしても、
恋心や感謝の気持ちを伝える良い機会としてチョコレートを贈りたい!と
たくさんの人が考えるようになったからこそ、チョコレートの需要が増して
今日のようなバレンタインデーの形態が普及・定着したのかもしれません。
デパートやスーパーマーケットの売り場やチラシを埋め尽くすチョコレートを眺める度、
情報の受け取り手にいかに興味をもってもらい、さらに行動してもらうかという観点は
メッセージを発する際のとても重要なポイントであると実感する担当者です。
前置きが長くなりましたが、実は地球温暖化対策においても
エネルギーの「供給側」だけでなく、エネルギーを受け取るわたしたち
「需要側」の行動変容も重要であるということをご存じでしょうか。
IPCC第6次評価報告書においてもその重要性は報告されており、
温室効果ガスの排出量を減らすためには需要側の対策が欠かせません。
需要側の対策がどの程度重要で、どの程度効果があるのか?
また、どのような行動変容が必要なのか?といった疑問については
IPCC執筆者解説の動画をご覧いただくことで解決できるかもしれません。
動画【IPCC執筆者解説】第3弾「需要側対策」編
:気候変動IPCC WGIIIを公開しました【YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=AFJa732cRyM
公開している資料を用いて、執筆者自身が需要側対策について説明しています。
IPCC評価報告書や気候変動全般に興味がある方はもちろんのことながら、
「気候変動についてなんとなく気になってはいるけれど、
何をすればいいのかいまいち分からない……」といった方にもオススメです。
担当者は「需要側対策と人々の幸福度は両立しうる」という部分が印象に残りました。
バレンタインのように、ハッピーな選択肢として、行動変容が定着するとよいですね。
それでは、2月のメールマガジンをどうぞ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -CONTENTS- - - - - - - - - - - - - - - - - -
【報道発表】
1)ミニチュア大洋「日本海」が発する警告 海洋環境への地球温暖化の影響
国立環境研究所『環境儀』第86号の刊行について
https://www.nies.go.jp/whatsnew/20221227/20221227.html
2)カーボンニュートラル社会への移行は日本の鉄鋼生産・利用をどのように変えるのか
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230120/20230120.html
【受賞】
1)日置 恭史郎 主任研究員が日本環境毒性学会より令和4年度日本環境毒性学会CERI学会賞を受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2022/20221228-1.html
2)山本 裕史 副領域長が日本環境毒性学会より進歩賞を受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230112-1.html
3)Silva Herran Diego 主任研究員がGrand Renewable Energy 2022
International ConferenceよりHonorable Award: Oral presentation awardを受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230118-1.html
4)天沼 絵理 准特別研究員が公益社団法人環境科学会より優秀発表賞(富士電機賞)を受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20220120-1.html
【刊行案内】
1)「災害廃棄物対策に備える研究の一つ:可燃物の組成調査」
記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/genba/202212.html
2)「2050年はどんな暮らしをしたい?自然共生を考え、中間発表。
[令和4年度環境カフェふくしま第3回開催レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/event/kankyocafe2022_03.html
3) 高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌
オンラインマガジン環環2022年12月号
「放射性物質に汚染された土壌と廃棄物の減容化」
「プラスチックごみ問題:小学生との対話の先に見えたもの」が公開されました。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202212.html
4) CGERリポート「Proceedings of the 19th Workshop on
Greenhouse Gas Inventories in Asia (WGIA19), 7th - 13th July 2022」を掲載しました。
https://www.cger.nies.go.jp/publications/report/i162/ja/
5)「 特集 気候変動と生態系、モニタリング研究の今 」
国立環境研究所ニュース41巻5号を掲載しました。
https://www.nies.go.jp/kanko/news/index.html
6)地球環境研究センターニュース2023年2月号
「『人生初』尽くしの国際会議:事務職員の役割を考える海外出張 ~COP27 現地参加報告~」発行
https://cger.nies.go.jp/cgernews/
【その他】
1)【論文の紹介】「福島県新地町における統合的エネルギーモニタリング解析と電力消費量推定手法の構築」公開
https://www.nies.go.jp/social/navi/abstract/integrated_energy_monitoring_analysis.html
2)社会領域 研究者インタビューvol.13 花岡達也室長「シミュレーション分析で複数の環境問題の同時解決を探究する」公開
https://www.nies.go.jp/social/navi/interview/interview13_hanaoka.html
3)令和5(2023)年度国立環境研究所スーパーコンピュータシステム(ベクトル機)利用研究の募集について
https://www.cger.nies.go.jp/ja/news/2023/230105.html
4)国立環境研究所・第18回日本LCA学会研究発表会共催シンポジウム
「TNFD対応における研究者との協働ポイントを知る」のお知らせ
https://www-cycle.nies.go.jp/jp/oshirase/20230308/index.html
5)オンラインイベント「観測とシミュレーションで読み解く
『温室効果ガス収支』-”最良の科学”に向けて-」開催のご案内
https://www.nies.go.jp/event/2023/20230117-1.html
6)第8回NIES国際フォーラムの参加登録を開始しました。
https://www.nies.go.jp/event/forum/2022/index.html
7)サステナクラフト、国立環境研究所、一橋大学による共同研究報告が
AI・機械学習分野の難関国際会議 NeurIPSでBest Paperに選ばれました
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230119_1.html
8)動画【IPCC執筆者解説】第3弾「需要側対策」編:気候変動IPCC WGIIIを公開しました【YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=AFJa732cRyM
■===================================■
☆メールマガジンに関するお問い合わせ:kouhou0@nies.go.jp
★国立環境研究所ホームページ:http://www.nies.go.jp/
☆ソーシャルメディア一覧
TwitterやFacebook等のSNSでも情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願いします!
http://www.nies.go.jp/snsindex.html
★メールマガジンバックナンバーはこちらから
http://e.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=niesmailmagazine&no=all
☆当メールマガジンに登録した覚えのない方や配信が不要な方は、
お手数ですが、以下のURLより登録解除の手続きをお願いします。
http://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=niesmailmagazine
☆当メールマガジンとは別に、最近の記者発表等をその都度お届けする
「新着情報メール」も配信していますので、ご活用ください。
http://www.nies.go.jp/webnews/regist.html#news
★当メールマガジンを許可なく転載することはご遠慮ください。
■===================================■