国環研メールマガジン9月号
2023/09/06 (Wed) 09:00
■====================================■
メールマガジン2023年9月号
発行:国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
■====================================■
虫の音に秋の訪れを感じる季節となりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
メルマガ担当者は今年4月から新しい土地(A市)で暮らし始め、
徐々に生活に慣れてきた頃ですが、ゴミの収集日に関しては、
以前住んでいたB市の情報が抜けきっておらず、
「あれっ、A市では何曜日だったかな?」
と首をかしげることがあります。
ゴミの分別に関しても、B市では可燃ゴミとして捨てるか
専用の回収ボックスまで運んでいたものが、A市では
プラスチック製容器包装ゴミとして出すことになっているなど、
細かな違いがあり、困ったときにはA市が提供している
ゴミ分別アプリを確認するようにしています。
それにしても、なぜ同じプラスチック製品であるにも関わらず、
分別方法や回収方法が地域によって異なるのでしょうか。
『高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌 環環』の中で
その疑問に対する答えが紹介されています。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/mame/202307.html
記事の後半部分にもあるとおり、近年、新しい法律により、
プラスチック製容器包装と製品プラスチックを一括で回収して
リサイクルする仕組みができ、一部の自治体ではすでに導入しています。
また、国環研においても、プラスチックがより適切に循環するような社会を目指し、
一括回収に関する情報収集や整理を進めています。
このメールを読んでいただいたみなさんも
お住まいの自治体の分別方法を改めてご確認してみてはいかがでしょうか?
それでは、9月のメールマガジンをどうぞ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -CONTENTS- - - - - - - - - - - - - - - - - -
【報道発表】
1) 気候変動の総費用 -生物多様性や人間健康などの非市場価値と2℃目標-
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230801/20230801.html
2) 光を使って地中の有機物と微生物活性を推定する新手法を開発 ~野外における炭素循環研究の効率向上に期待~
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230804/20230804.html
3) 物質フロー指標の改善と温室効果ガス排出削減が両立しないサプライチェーンの要因を特定
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230824/20230824.html
【受賞】
1) 鈴木 重勝 高度技能専門員が日本微生物資源学会より日本微生物資源学会奨励賞を受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230817-1.html
【刊行案内】
1) 高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2023年7月号 「情報間の矛盾~水銀の不適切な貿易・使用の検出を目指して~」「このプラスチックごみ、どう捨てる?プラスチックごみに関する法律と分別方法の関係」が公開されました。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202307.html
2) 「恵みの秋。山の学校。[第5回山の学校開催レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/event/mountainschool03.html?utm_source=NIES_OfficialSite&utm_medium=referral&utm_campaign=20230801
3) 「“賢い”消費者について知る[令和4年度環境カフェふくしま第4回開催レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/event/kankyocafe2022_04.html?utm_source=NIES_OfficialSite&utm_medium=referral&utm_campaign=20230801
4) 【連載】ミヤザキが行く!研究者に“突撃”インタビュー番外編1-気候変動に関する政府間パネルIPCCを徹底考察!セミナー報告記事を公開しました
https://taiwa.nies.go.jp/colum/miyazakigaiku_06_1.html
5) 【連載】ミヤザキが行く!研究者に“突撃”インタビュー番外編2-教えてKariさん!私たちは気候危機をどう受け止めたらいい?研究者として問題に向き合う意義を伺います
https://taiwa.nies.go.jp/colum/miyazakigaiku_06_2.html
6) 地球環境研究センターニュース2023年9月号「貴重な環境におかれるステーションでのエコスクール 令和5年度エコスクール・地球環境モニタリングステーション-落石岬見学会報告」発行
https://cger.nies.go.jp/cgernews/
7) 【Web連載コラム】「将来世代への責任をどう考える? ~環境研究者の向き合い方の第6回「ドイツの気候保護法についての憲法裁判所の判断から2年」を公開しました
https://www.nies.go.jp/social/navi/colum/bg06.html
■===================================■
☆メールマガジンに関するお問い合わせ:kouhou0@nies.go.jp
★国立環境研究所ホームページ:http://www.nies.go.jp/
☆ソーシャルメディア一覧
TwitterやFacebook等のSNSでも情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願いします!
http://www.nies.go.jp/snsindex.html
★メールマガジンバックナンバーはこちらから
http://e.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=niesmailmagazine&no=all
☆当メールマガジンに登録した覚えのない方や配信が不要な方は、
お手数ですが、以下のURLより登録解除の手続きをお願いします。
http://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=niesmailmagazine
☆当メールマガジンとは別に、最近の記者発表等をその都度お届けする
「新着情報メール」も配信していますので、ご活用ください。
http://www.nies.go.jp/webnews/regist.html#news
★当メールマガジンを許可なく転載することはご遠慮ください。
■===================================■
メールマガジン2023年9月号
発行:国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
■====================================■
虫の音に秋の訪れを感じる季節となりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
メルマガ担当者は今年4月から新しい土地(A市)で暮らし始め、
徐々に生活に慣れてきた頃ですが、ゴミの収集日に関しては、
以前住んでいたB市の情報が抜けきっておらず、
「あれっ、A市では何曜日だったかな?」
と首をかしげることがあります。
ゴミの分別に関しても、B市では可燃ゴミとして捨てるか
専用の回収ボックスまで運んでいたものが、A市では
プラスチック製容器包装ゴミとして出すことになっているなど、
細かな違いがあり、困ったときにはA市が提供している
ゴミ分別アプリを確認するようにしています。
それにしても、なぜ同じプラスチック製品であるにも関わらず、
分別方法や回収方法が地域によって異なるのでしょうか。
『高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌 環環』の中で
その疑問に対する答えが紹介されています。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/mame/202307.html
記事の後半部分にもあるとおり、近年、新しい法律により、
プラスチック製容器包装と製品プラスチックを一括で回収して
リサイクルする仕組みができ、一部の自治体ではすでに導入しています。
また、国環研においても、プラスチックがより適切に循環するような社会を目指し、
一括回収に関する情報収集や整理を進めています。
このメールを読んでいただいたみなさんも
お住まいの自治体の分別方法を改めてご確認してみてはいかがでしょうか?
それでは、9月のメールマガジンをどうぞ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -CONTENTS- - - - - - - - - - - - - - - - - -
【報道発表】
1) 気候変動の総費用 -生物多様性や人間健康などの非市場価値と2℃目標-
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230801/20230801.html
2) 光を使って地中の有機物と微生物活性を推定する新手法を開発 ~野外における炭素循環研究の効率向上に期待~
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230804/20230804.html
3) 物質フロー指標の改善と温室効果ガス排出削減が両立しないサプライチェーンの要因を特定
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230824/20230824.html
【受賞】
1) 鈴木 重勝 高度技能専門員が日本微生物資源学会より日本微生物資源学会奨励賞を受賞
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2023/20230817-1.html
【刊行案内】
1) 高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2023年7月号 「情報間の矛盾~水銀の不適切な貿易・使用の検出を目指して~」「このプラスチックごみ、どう捨てる?プラスチックごみに関する法律と分別方法の関係」が公開されました。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202307.html
2) 「恵みの秋。山の学校。[第5回山の学校開催レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/event/mountainschool03.html?utm_source=NIES_OfficialSite&utm_medium=referral&utm_campaign=20230801
3) 「“賢い”消費者について知る[令和4年度環境カフェふくしま第4回開催レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/event/kankyocafe2022_04.html?utm_source=NIES_OfficialSite&utm_medium=referral&utm_campaign=20230801
4) 【連載】ミヤザキが行く!研究者に“突撃”インタビュー番外編1-気候変動に関する政府間パネルIPCCを徹底考察!セミナー報告記事を公開しました
https://taiwa.nies.go.jp/colum/miyazakigaiku_06_1.html
5) 【連載】ミヤザキが行く!研究者に“突撃”インタビュー番外編2-教えてKariさん!私たちは気候危機をどう受け止めたらいい?研究者として問題に向き合う意義を伺います
https://taiwa.nies.go.jp/colum/miyazakigaiku_06_2.html
6) 地球環境研究センターニュース2023年9月号「貴重な環境におかれるステーションでのエコスクール 令和5年度エコスクール・地球環境モニタリングステーション-落石岬見学会報告」発行
https://cger.nies.go.jp/cgernews/
7) 【Web連載コラム】「将来世代への責任をどう考える? ~環境研究者の向き合い方の第6回「ドイツの気候保護法についての憲法裁判所の判断から2年」を公開しました
https://www.nies.go.jp/social/navi/colum/bg06.html
■===================================■
☆メールマガジンに関するお問い合わせ:kouhou0@nies.go.jp
★国立環境研究所ホームページ:http://www.nies.go.jp/
☆ソーシャルメディア一覧
TwitterやFacebook等のSNSでも情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願いします!
http://www.nies.go.jp/snsindex.html
★メールマガジンバックナンバーはこちらから
http://e.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=niesmailmagazine&no=all
☆当メールマガジンに登録した覚えのない方や配信が不要な方は、
お手数ですが、以下のURLより登録解除の手続きをお願いします。
http://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=niesmailmagazine
☆当メールマガジンとは別に、最近の記者発表等をその都度お届けする
「新着情報メール」も配信していますので、ご活用ください。
http://www.nies.go.jp/webnews/regist.html#news
★当メールマガジンを許可なく転載することはご遠慮ください。
■===================================■