バックナンバー

  • 2025/11/05 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン11月号
  • 2025/10/01 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン10月号
  • 2025/09/03 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン9月号
  • 2025/08/06 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン8月号
  • 2025/07/09 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン7月号
  • 2025/06/04 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン6月号
  • 2025/05/07 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン5月号
  • 2025/04/09 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン4月号
  • 2025/03/05 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン3月号
  • 2025/02/05 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン2月号
  • 2025/01/15 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン1月号
  • 2024/12/04 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン12月号
  • 2024/11/13 (Wed) 14:00
    国環研メールマガジン11月号
  • 2024/10/02 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン10月号
  • 2024/09/04 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン9月号
  • 2024/08/07 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン8月号
  • 2024/07/03 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン7月号
  • 2024/06/05 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン6月号
  • 2024/05/08 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン5月号
  • 2024/04/03 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン4月号
  • 2024/03/25 (Mon) 10:00
    国環研メールマガジン 号外
  • 2024/03/13 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン3月号
  • 2024/02/07 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン2月号
  • 2024/01/17 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン1月号
  • 2023/12/06 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン12月号
  • 2023/11/01 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン11月号
  • 2023/10/04 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン10月号
  • 2023/09/06 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン9月号
  • 2023/08/02 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン8月号
  • 2023/07/05 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン7月号
  • 2023/06/07 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン6月号
  • 2023/05/10 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン5月号
  • 2023/04/05 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン4月号
  • 2023/03/01 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン3月号
  • 2023/02/01 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン2月号
  • 2023/01/11 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン1月号
  • 2022/12/07 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン12月号
  • 2022/11/02 (Wed) 10:30
    国環研メールマガジン11月号
  • 2022/10/05 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン10月号
  • 2022/09/07 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン9月号
  • 2022/08/03 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン8月号
  • 2022/07/06 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン7月号
  • 2022/06/01 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン6月号
  • 2022/05/11 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン5月号
  • 2022/04/06 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン4月号
  • 2022/03/02 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン3月号
  • 2022/02/02 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン1月号
  • 2022/01/06 (Thu) 09:00
    国環研メールマガジン1月号
  • 2021/12/01 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン12月号
  • 2021/11/03 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン11月号
  • 2021/10/06 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン10月号
  • 2021/09/01 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン9月号
  • 2021/08/04 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン8月号
  • 2021/07/07 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン7月号
  • 2021/06/02 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン6月号
  • 2021/05/12 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン5月号
  • 2021/04/07 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン4月号
  • 2021/03/03 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン3月号
  • 2021/02/03 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン2月号
  • 2021/01/06 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン1月号
  • 2020/12/02 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン12月号
  • 2020/11/04 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン11月号
  • 2020/10/07 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン10月号
  • 2020/09/09 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン9月号
  • 2020/08/05 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン8月号
  • 2020/07/08 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン7月号
  • 2020/06/03 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン6月号
  • 2020/05/07 (Thu) 09:00
    国環研メールマガジン5月号
  • 2020/04/08 (Wed) 09:00
    国環研メールマガジン4月号
  • 2020/03/09 (Mon) 15:00
    国環研メールマガジン3月号
  • 2020/02/05 (Wed) 18:16
    国環研メールマガジン2月号
  • 2020/01/10 (Fri) 09:00
    国環研メールマガジン1月号
  • 2019/12/04 (Wed) 15:30
    国環研メールマガジン12月号
  • 2019/11/07 (Thu) 20:00
    国環研メールマガジン11月号
  • 2019/10/02 (Wed) 15:00
    国立環境研究所メールマガジン10月号
  • 2019/09/05 (Thu) 10:05
    国立環境研究所メールマガジン9月号
  • 2019/08/07 (Wed) 08:30
    国立環境研究所メールマガジン8月号
  • 2019/07/03 (Wed) 11:03
    国立環境研究所メールマガジン7月号
  • 2019/06/05 (Wed) 20:10
    国立環境研究所メールマガジン6月号
  • 2019/05/09 (Thu) 19:30
    国立環境研究所メールマガジン5月号
  • 2019/04/03 (Wed) 19:00
    国立環境研究所メールマガジン4月号
  • 2019/03/06 (Wed) 10:00
    国立環境研究所メールマガジン3月号
  • 2019/02/06 (Wed) 11:00
    国立環境研究所メールマガジン2月号
  • 2019/01/09 (Wed) 12:00
    国立環境研究所メールマガジン1月号
  • 2018/12/05 (Wed) 18:30
    国立環境研究所メールマガジン12月号
  • 2018/11/07 (Wed) 11:00
    国立環境研究所メールマガジン11月号
  • 2018/10/03 (Wed) 10:00
    国立環境研究所メールマガジン10月号
  • 2018/09/06 (Thu) 11:00
    国立環境研究所メールマガジン9月号
  • 2018/08/01 (Wed) 17:00
    国立環境研究所メールマガジン8月号
  • 2018/07/04 (Wed) 14:00
    国立環境研究所メールマガジン7月号
  • 2018/06/06 (Wed) 09:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン6月号
  • 2018/05/02 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン5月号
  • 2018/04/04 (Wed) 14:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン4月号
  • 2018/03/07 (Wed) 19:45
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン3月号
  • 2018/02/07 (Wed) 14:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン2月号
  • 2018/01/10 (Wed) 14:30
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン1月号
  • 2017/12/06 (Wed) 15:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン12月号
  • 2017/10/04 (Wed) 18:41
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン10月号
  • 2017/09/06 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン9月号
  • 2017/08/02 (Wed) 12:30
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン8月号
  • 2017/07/05 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン7月号
  • 2017/06/07 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン6月号
  • 2017/05/03 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン5月号
  • 2017/04/05 (Wed) 16:30
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン4月号
  • 2017/03/01 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン3月号
  • 2017/02/01 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン2月号
  • 2017/01/04 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン1月号
  • 2016/12/07 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン12月号
  • 2016/11/02 (Wed) 12:40
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン11月号
  • 2016/10/06 (Thu) 12:30
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン10月号
  • 2016/09/07 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン9月号
  • 2016/08/03 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン8月号
  • 2016/07/08 (Fri) 14:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン7月号
  • 2016/06/01 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン6月号
  • 2016/05/04 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン5月号
  • 2016/04/07 (Thu) 13:30
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン4月号
  • 2016/03/02 (Wed) 14:15
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン3月号
  • 2016/02/03 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン2月号
  • 2016/01/06 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン1月号
  • 2015/12/02 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン12月号
  • 2015/11/04 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン11月号
  • 2015/10/07 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン10月号
  • 2015/09/02 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン9月号
  • 2015/08/05 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン8月号
  • 2015/07/01 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン7月号
  • 2015/06/08 (Mon) 15:23
    【訂正のお詫び】国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン6月号
  • 2015/06/03 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン6月号
  • 2015/05/06 (Wed) 12:00
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン5月号
  • 2015/04/01 (Wed) 16:04
    国立研究開発法人国立環境研究所メールマガジン4月号
  • 2015/03/04 (Wed) 12:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン3月号
  • 2015/02/04 (Wed) 12:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン2月号
  • 2015/01/14 (Wed) 12:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン1月号
  • 2014/12/17 (Wed) 12:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン12月号
  • 2014/11/19 (Wed) 18:52
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン11月号
  • 2014/10/22 (Wed) 17:03
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン10月号
  • 2014/09/24 (Wed) 13:30
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン9月号
  • 2014/08/27 (Wed) 16:39
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン8月号
  • 2014/07/23 (Wed) 13:05
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン7月号
  • 2014/06/25 (Wed) 19:43
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン6月号
  • 2014/05/21 (Wed) 17:51
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン5月号
  • 2014/04/23 (Wed) 15:24
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン4月号
  • 2014/03/26 (Wed) 20:11
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン3月号
  • 2014/02/19 (Wed) 14:56
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン2月号
  • 2014/02/07 (Fri) 14:05
    【2月臨時号】独立行政法人国立環境研究所メールマガジン
  • 2014/01/22 (Wed) 18:32
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン1月号
  • 2013/12/25 (Wed) 16:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン12月号
  • 2013/11/20 (Wed) 12:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン11月号
  • 2013/10/24 (Thu) 09:43
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン10月号
  • 2013/09/25 (Wed) 12:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン9月号
  • 2013/08/28 (Wed) 14:02
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン8月号
  • 2013/07/24 (Wed) 13:10
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン7月号
  • 2013/06/26 (Wed) 14:38
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン6月号
  • 2013/05/22 (Wed) 16:26
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン5月号
  • 2013/04/24 (Wed) 15:48
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン4月号
  • 2013/03/27 (Wed) 08:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン 2013年3月号
  • 2013/02/27 (Wed) 12:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン 2013年2月号
  • 2013/01/24 (Thu) 19:06
    【訂正・お詫び】独立行政法人国立環境研究所メールマガジン2013年1月号
  • 2013/01/23 (Wed) 08:00
    独立行政法人国立環境研究所メールマガジン 2013年1月号
  • 2012/12/26 (Wed) 08:00
    独立行政法人国立環境研究所 メールマガジン 2012年12月号

国環研メールマガジン11月号

2025/11/05 (Wed) 09:00
■====================================■
メールマガジン2025年11月号
発行:国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
■====================================■

ひんやりとした空気の中にキンモクセイの甘い香りが漂い、
秋の深まりを感じるこの頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

国環研では、先月25日(土)に一般公開を開催し、
当日は2,135人の方にご来場いただきました。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

国環研では、一般公開の他にも様々な広報活動を行っています。
その一つが「マンガ」での情報発信です。
国環研の福島地域協働研究拠点(福島拠点)では、市民や自治体職員に
気候変動対策をわかりやすく伝えることを目的に、
マンガ『中虎町役場政策企画課ゼロカーボン推進係!~ゼロ係~』を
研究者・職員自ら制作しています。

これまでに第1話から第3話まで配信し、今回その合冊版が
刊行されました。今後、福島拠点が参加するイベントでの配布や、
福島県内の小中高等学校、自治体への発送を予定しており、
活動を全国へ展開することを目指しています。
マンガは以下サイトからもご覧いただけます。
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/comic/index.html

肌寒い日が増えてきました。そんな日はぜひ、暖かい室内で
国環研のコンテンツをお楽しみください。

それでは、11月のメールマガジンをどうぞ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -CONTENTS- - - - - - - - - - - - - - - - - -
【報道発表】
1) 熱帯雨林の光環境と生物起源ガスの関係
-森林火災が気候に影響する「ホットスポット」を生む可能性-
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20250925/20250925.html

2) 妊娠期の有機リン系殺虫剤へのばく露と妊娠結果との関連:エコチル調査
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20250930/20250930.html

3) -温室効果ガス削減を目指して-
大阪都市部のメタン排出を移動観測で詳細に調査
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20251015/20251015.html

4) 地域・時期に応じた「熱中症警戒アラート」発表基準
--熱中症死者数の半減に向けて--
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20251016/20251016.html

5) ウナギは陸でも狩りをする
--魚類の陸上進出に関する新たな発見--
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20251017/20251017.html

【刊行案内】
1) 「経験したことのない暑さが「日常」となる世界で働くには?」記事を公開しました。【国環研View DEEP】
https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20250925-2.html?utm_source=dm&utm_medium=mail&utm_campaign=2025-11

2) 適応策インタビューの記事を更新しました。【A-PLAT】
https://adaptation-platform.nies.go.jp/data/interview/index.html

3)【CCCA活動報告】サンゴを守るための研究最前線
https://adaptation-platform.nies.go.jp/ccca/report/2025/0826.html

4) 「高校生とともに環境の今と未来を語る。探究成果発表会[安積黎明高等学校「総合的な探究の時間」活動報告④]」記事を公開しました。
【FRECC+(フレックプラス)】
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/event/soutan2025_01.html?utm_source=NIES_OfficialSite&utm_medium=referral&utm_campaign=20251007

5) 「モンゴルの砂丘で微小な「バイオクラスト」を探す」記事を公開しました。【国環研View DEEP】
https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20251020.html?utm_source=dm&utm_medium=mail&utm_campaign=2025-11

6) スタッフインタビュー「A-PLATはわたしたちが作っています」#54を公開しました。【A-PLAT】
https://adaptation-platform.nies.go.jp/about/staff-interview/54.html

【受賞】
1) 茅場 聡子 JSPS特別研究員が日本エアロゾル学会よりベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20250929.html

2) 三成 映理子 研究員が環境放射能除染学会より奨励賞を受賞しました。
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20250930.html

3) 牛島 大悟 リサーチアシスタントが九州大学大学院経済学府より南賞・優秀賞を受賞しました。
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20251001-2.html

4) 牛島 大悟 リサーチアシスタントが日本LCA学会より学生優秀発表賞を受賞しました。
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20251001-1.html

【その他】
1) 世界の食の専門家の集まりである「EATランセット委員会」による、健康で持続可能かつ公正なフードシステムに関する報告書(英語のみ)が
6年ぶりに発表されました。土屋一彬主任研究員が共著者として貢献しました。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0140673625012012?via%3Dihub

2) 「入浴による暑熱順化効果」を科学的に検証
国立環境研究所とアース製薬が共同研究契約締結へ
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20251006/20251006.html

3) ゼロカーボンをわかりやすく-福島発!国環研の研究者・職員が自らマンガ化『脱炭素漫画』合冊版を全国配布
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20251010/20251010.html

4) 産業連関表による環境負荷原単位データベース(3EID)の2020年表と2015年表の購入者価格原単位を修正しました。
https://3eid.nies.go.jp/

5) 東京圏におけるメタンとエタンの車載測定データを公開しました。
https://db.cger.nies.go.jp/ged/ja/index.html

■===================================■
☆メールマガジンに関するお問い合わせ:kouhou0@nies.go.jp

★国立環境研究所ホームページ:https://www.nies.go.jp/

☆国立環境研究所が行うさまざまな研究について紹介するWebメディア
『国環研View』:https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/

★ソーシャルメディア一覧:https://www.nies.go.jp/snsindex.html

☆メールマガジンバックナンバーはこちらから
https://e.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=niesmailmagazine&no=all

★当メールマガジンに登録した覚えのない方や配信が不要な方は、
お手数ですが、以下のURLより登録解除の手続きをお願いします。
https://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=niesmailmagazine

☆当メールマガジンとは別に、最近の記者発表等をその都度お届けする
「新着情報メール」も配信していますので、ご活用ください。
https://www.nies.go.jp/webnews/regist.html#news

★当メールマガジンを許可なく転載することはご遠慮ください。
■===================================■