オトナ思春期の<変化>を<チャンス>に
「人生の変えドキ!」を応援するオトハルからのメールマガジン
 
━2024年(令和6年)10月23
日 水曜日━Vol.196━━━━━━━━━
いつもオトハルを応援いただきありがとうございます。
オトハル事務局のすみよしです。

<季節の歳時記>二十四節気のタイミングでメールマガジンをお届けします。
今日は二十四節気の『霜降(そうこう)』です。
気候変動の脅威にさらされた2024年。
秋の訪れも、グラデーションのような美しい移り変わりなく“突然”。

今朝から秋…のような変貌ぶりに、服装もカラダも全く準備が追いつきません。

かつて(若き日…)は、“ゆく夏”を惜しんでいましたが、いまは“急速に去り行く秋”を慈しみたい気持ちでいっぱい(笑)。

…とはいえ暑い日も“突如”舞い戻る中ではありますが、少しの秋も見逃さないように。
日々を楽しみたいものです。

オトハルからのお知らせ
~毎週水曜日21時配信 オトハルラジオ『三三五五』~
コロナ禍も長引き、リアルイベントではなくてもオトハルさんたちの声を聴ける、つながれる方法はないかな…?と、始めたインターネットラジオです。
水曜日の21時に間に合わなくても、 オトハルラジオ三三五五チャンネルで、アーカイブからいつでも聴いていただけます。
レターやコメントであなたの声を聴かせてください!お待ちしています。

◆今夜の放送
10月23日(水)21時~
ゲスト:小林悦子
さん(キャンドル&フラワーle vent nouveau主宰)
テーマ:『人生、なんでもやってみなきゃわからない!』

子育てが終わった。
義理母の介護もディケアに行っているうちは時間がある…!

何か始めようかしら?…と思った時の小林悦子さんは52歳

自宅のある埼玉からあまり離れたところでは、介護に支障が出るから無理。
かといって自宅で出来る通信教育系は…続かないことを自分が一番良く知っている…。
手仕事が好きなので編み物でも…と思ったら、老眼でキツイ(笑)。

そんな中で見つけた「フラワーキャンドル講師」。
さて、資格は取れたが、どうやって仕事にしようか…?

目に入ったのが、埼玉県の「女性のための起業セミナー(無料)」の案内。

無料なのもあり、先ずは受けてみる。
フラワーキャンドルを教えるには?
場所、HP、宣伝…??
教えられたことをもとに、とにかく実行に移す

一番大きな壁は、資金。
ないなら自分でやる。


出来ないことを理由にしない。
出来る方法、やれることを考えるのが、小林さんの信条。


気が付いたらキャンドル&フラワー le vent nouveau(ラバンヌーボ )を起業していました。

「初めからうまくいくと思うのが大間違い」と豪快に笑う小林さん。
「失敗を恐れず、考え込むより先ずはやる!」

この続きは、今夜  オトハルラジオ「三三五五」で!
お楽しみに!!


小林悦子さんのプロフィール>
/キャンドル&フラワー le vent nouveau(ラバンヌーボ )主宰


古民家をリフォームした教室でレッスンを行いながら、上野・池袋の店舗での作品販売、各地でのワークショップ開催を行う。
「癒し効果のあるお花と灯火」を提供することで、何かをしたいと思っている女性をハッピーにしたい♡という気持ちで起業して9年目。

◆le vent nouveau(ラバンヌーボ )の情報◆
HP
Facebook
Instagram


オトハル・プロ友も多数出演!!
「オトハルラジオ三三五五」のアーカイブからいつでも聞き直しできます! ↓

オトハルからのご報告
◆「廣川進先生と行く瀬戸内・豊島~人生のリ・デザインの旅2024秋」 のご報告

10月12日(土)~14日(月・祝日)の2泊3日で行われた今回で4度目のリトリート。
天候と参加の皆さんに恵まれて、実りの多いリトリートとなりました。
廣川先生とオトハルスタッフに加わった中野愛子、そして豊島のツアーガイド森島さんの協力もあり、新たなワークを取り入れながらの2泊3日は、いままでとは少し違ったリトリートとなりました。

やはり、人生のリ・デザインは、年齢ではなく、タイミング。
いままで走り続けてきたオトハル仲間には、年に一回、自分のためのご褒美時間が大切なんだと実感する旅
となりました。

大好評のうちに4回を終え、早速、今回参加できなかった方からの声もあり、次のリトリート計画もスタートしております。

5回目の次回は、来年2025年2月実施予定

詳しい日時は次回のメルマガにて。
お楽しみに!

オトハルプロ友・オトハル仲間の活動紹介

~着物のプロ友・高橋和江さんからのご紹介~
新刊『動画でわかる!誰でもカンタン楽ちん着付け』(河出書房新書)が発売されました!
着物のプロ友・和江さんの新刊が発売されました!
これまでのオトハルさんに着物の良さ、そしてキレイに楽に着付けられる方法を、伝授くださった和江さん。
そのエッセンスが詰まった、着物好き待望の一冊です!

これから着物を楽しみたい…と密かに思っていたあなた。
ぜひこの本からスタートしてくださいね!

<本の紹介(Amazon)より>
1万人超に伝授する中で導き出した、最小の労力でキレイに楽に着付けられる方法は、きちんと理由も解説しているのでわかりやすい! QRコードでアクセスする動画つきで初心者にもおすすめ。

この本でお伝えする着付けは、日常的にきものを楽しむための着付けです。
苦しい、大変というイメージから解放され、着ていて「ここちいい」と感じ、毎日でもきていたいと思える、そんな着付けをめざした「たかはしスタイル」をご紹介いたします。

QRコード付きで、着付けにかんするいろいろな動画にすぐにアクセスでき、わかりやすい! 初心者の方はもちろん、着物をよく着ているけれどもっとここちよく着たい、という方にもおすすめです。

一万人のきもの女子を着付けた名物女将が、実体験をもとに構築した方法は、理にかなっていて、わかりやすいと評判です。きものを日常的に楽しむために、着付けにかんするいろいろをギュッと一冊にまとめました。


・購入は こちらから


~ひきたよしあきさん からのご紹介~
◆雑誌『Voice 2024年11月号』PHP研究所JFA中村憲剛との対談が掲載されました!
テーマ 「ことばで「才能」は伸ばせるか」
・ひきたさんHPでの紹介記事は こちら

<ひきたさんHPより>
プロサッカー選手という過酷な職業を18年間も続けた中村憲剛さんには、技術のみならず、信念、哲学、そしてそれを言語化する知識と頭の回転の速さがあり、語る言葉の一つ一つに魂が宿っていると感じます。

そんな彼と「言葉の力」について語り合ったのが今回の対談です。

実に10ページにわたる大企画。
業界を問わず、いま、誰かを指導する側にいる人たちにぜひ読んでいただきたい内容です。


・購入は こちらから
◆『あなたを全力で肯定する言葉』(辰巳出版株式会社)
話題のWEBメディア「コレカラ」の人気連載「あなたを全力で肯定する言葉」が待望の書籍化!
仕事に、育児に、人間関係に、疲れきったあなたに寄り添い、全力で肯定します。

最近、自分に自信がが持てない…
そんなあなたのための一冊です!

・購入は こちらから!


◆大好評!
『 [イラスト図解]5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(大和出版)
10万部突破のベストセラーが、待望の実践版として発売されました!

ビジュアルと画期的なトレーニングで、社会人必須の“思いを言葉にする力” が自分のものになり、見違えるほどの成果に繋がります!!


・購入は こちらから!


◆『人気スピーチライターが教える モヤモヤを言葉に変える「言語化」講座』(PHP研究所)

会社で、家庭で、「話したのに…」「言ったはずなのに…」と、コミュニケーションで悩むあなた。
「伝わる」ためのコツ、学びませんか?

語化力を高めたい方は必読です!

・購入は こちらから!


~お金のプロ友・安田まゆみ先生からのご紹介~
◆大好評です!
『もめないための相続前対策: 親が認知症になる前にやっておくと安心な手続き』(河出書房新社)


安田先生から、オトハルさん待望の一冊が発売されました!

親が元気なうちはなかなか切り込みにくいのが相続。
でも、知識も準備もしておかないと、いろんなトラブルの原因になるのが相続…です。

認知症になると財産は凍結されちゃいます!
手遅れになる前にやっておくべき手続きとは?
相続は事前準備が大事!

先ずは事前準備の第一歩、知識をインプットしておきましょう!

イラストは、なんとオトハル仲間の星わにこさんです!
ストーリー仕立てのマンガでわかりやすいのがうれしい

購入は こちらから

◆セミナーのご案内
<11月開催予定>
テーマ「親が介護になる前にやっておくべき7つのこと(後編)」

(前月の後編になります。)
親の介護が始まる前に、家族はどのような準備をしておいたらよいのか。
介護が始まる時期を少しでも遅らせる方法などについて、ノウハウをお伝えします。

日時:11月10日(日)10:00~11:00

※終了後に質問タイムを設けています
会場:オンライン(zoomを使います)
参加費:無料
申込: こちらから
(締め切り 11/8まで)


◆ラジオ「FMぎのわん」
「モヤモヤ相談室」のコーナー好評です!
FMぎのわん
【番組名】「安田まゆみの元気が出るお金の相談所」
【放送時間】第1土曜日と第3土曜日の午前10時半~
(土曜日は5回あるときは、第5土曜日もです)

<YouTube(過去の放送分)>
お聴き逃しは こちらから!
チャンネル登録もぜひ!!

●メールマガジン
安田先生セミナーや最新情報はメールマガジンで紹介されます。
登録がまだの方は こちらから

◇オトハルの「プロ友」とは◇
一様ではないオトハル世代特有の事情にも寄り添ってアドバイスしてくれる、
プロだけど友人のような存在です。

オトハルさんたちの小さなSNS「オトハル<準備室>」

日頃のちょっとしたこと。
いい事もわるい事も、ぽつりとつぶやける仲間とつながってみませんか。

入室には”あいことば”が必要です!!
メルマガ購読者さま専用のあいことば⇒<季節の歳時記>
https://www.facebook.com/groups/otoharu.club/

オトハル世代になったら、
新しい仲間とプロ友を持つ、
という新しいライフスタイルを。
あなたの大切な人と分かち合っていただけたら。
ぜひ、お友達にもご紹介くださいませ。

~元気が出る金言~

「いくつになっても“人生のリ・デザイン”は必要、年齢に関係ない

オトハルラジオ『三三五五』

オトハルスタッフ
(みよし・なかの・すみよし)

次回のメルマガは…
2024年11月7日(木)『立冬(りっとう)』です。

 [オトハルのメールマガジンについて]
これまでイベントやセミナーに参加してくださった方、オトハルHPよりメルマガ購読の登録をしてくださった方にお送りしております。

配信は二十四節気に合わせて行っております。
二十四節気とは、太陽の運行を基準に一年を二十四等分した季節の区分法。季節が移り変わる実感を取り入れた暮らしの暦で、あなたに小さな気付きをお届けできたらうれしいです。

■内容についてのお問合せ方法
内容についてのご質問やご感想はこのメールへ直接返信して頂くことが可能です。
また、オトハルHPの お問合せフォームからも承ることができます。

■メールマガジンの転載について
本メールマガジンは転送可能です。一緒に悩みをもつご友人などに情報をお伝え頂ければ幸いです。
ただし、画像の二次利用、多媒体への転載をされる場合はお問合せください。
 
■配信停止方法
配信停止をご希望される方は、大変お手数をおかけいたしますが、 こちらよりメールアドレスを入力の上、解除手続きをお願いいたします。

一般社団法人 オトナ思春期をデザインするプロジェクト オトハル塾運営事務局