※メアド交換させて頂いた方にメールさせて頂いてます。
※画像をクリックすると関連サイトに飛びます。


こんにちは。
グラフィックファシリテーター(R)やまざきゆにこです。

今回は、幻冬舎plusで マンガ連載が始まりました、というお知らせです。只今、第3回まで掲載されています。毎回4コマ×8=32コマのショートストーリーです。各画像をクリックすると各回に飛びます。毎週金曜16時に最新話アップします。

お客さまから「これってまさか、ゆにこさんご自身の経験談なのですか??」と確認がきたので「そーですよー」と言ったら「
ま、ま、マジですか(汗)笑えないですね」「うふふ…笑ってください

【生活者視点、さく裂?】

仕事がら、デザイン思考だの、エスノグラフィーだの、人間中心設計だの、インサイト調査だの、知識だけは持ち過ぎているので、救助活動から、入院生活、リハビリに至るまで、いちいち「ん?」と引っかかっては、

自動運転が当たり前になったら、これってどうなの?まずくない?!」とか「病院のこの設計、ぜんぜん患者中心じゃなーい!」とか「相手の立場になって感じてみることができないなら、AIロボットでいい!」などなど(この先、漫画の中で)叫んでます。


「マンガ読んで泣けてきた」「腹立つわ~!」と言ってくださる声も頂いているのですが、描けば描くほどブチ当たるのは、ぶつかってきた人も、他の乗客の方たちも、地下鉄の人も、誰も「悪気はない」のがこの問題の根深いところ。。。

一方で、事故、入院、リハビリ、調停…と、どれもが初体験で、内心ワクワクしちゃうことも満載で、そんな世の中の「なんかおかしい」と「なんかおもしろい」に向き合いながら描くノンフィクションコミックエッセイです。

「ゆにこ」と一緒によかったら、カスタマー視点、ユーザー視点、車いす視点、松葉杖視点…エトセトラ、疑似体験してみてください。


【マンガ誕生のウラ話】

このマンガは、当時(もう5年も前の事故ですが) blog SNSに上げていた入院&リハビリ絵日記(というより、ただの殴り描き)から生まれました。

上の画像をクリックすると、2か月入院していたベッドの上で、夜な夜な描いていた私の汚~いメモに飛びます。

退院後のリハビリや再手術で「まさかのネジが一本取り出せなかった事件」や遅々として進まない調停話などは、下記の blog画像をクリックすると当時の記録に飛びます。(このあたりの話が漫画になるのは、まだまだずっと先…)

【傷跡は醜くいし痺れたままだけど】

今は、1日10時間立ちっぱなし描きっぱなしのグラフィックファシリテーションも、こなせるようになってます。もちろん、左脚を引きずって家まで帰る日もあるけど、間違いなく事故の前よりパワーアップしたのは、怪我のおかげでもあります。有り難し。


【まんがを描く、は初挑戦】

ちなみに「普段から絵を描いているから描けるデショ?」と思われる方がいるやもしれませんが、「同じ人間をいろんな角度で描ける画力」がなくても許されるのがグラフィックファシリテーター。しかもグラフィックファシリテーターには「描き直し」なんてありえない。

しかし今、わたしは生まれて初めて「消しゴム」を使って、描いては消し、描いては消して、描き直してます。。。クゥ~(泣)。今後のわたしの画力の成長(するのか?)も、見守っていただけたら幸いです。


毎週金曜 16時更新

これから毎週、最新話をアップしていきますので、ブックマークリーディンリストに追加して頂けたらシアワセです。金曜日の夕方、一息ついたときにでも、のぞいてやってください。

最新3話までは会員登録なしで読めますが、よかったら「フォロー」をクリックして「無料会員登録」してみてください。普段じぶんでは検索しないような、興味深い記事タイトルや、著名な作家さんやアイドルの記事を、過去までさかのぼって読み放題。わたしもついつい〆切忘れて読みふけってます。

今回はマンガのお知らせのみでスミマセン。
またメールします。

メルマガ登録・解除&バックナンバー
https://www.graphic-facilitation.jp/sns/magazine/

1つに(Unify)なあれ。
株式会社ユニファイナアレ
グラフィックファシリテーター(R)やまざきゆにこ