※メアド交換させて頂いた方にメルマガをご案内させて頂いてます。
※画像をクリックすると関連サイトに飛びます。
こんにちは
グラフィックファシリテーター(R)やまざきゆにこです。

さて、いきなりですが、こんなモヤモヤありませんか?

受け身・他人事メンバー他部門、クライアントにモヤモヤしている。
・色んなことを言ってくるステークホルダーたちにモヤモヤしている。
未来視点、お客様視点が弱い。新しい発想が出てこない。
コンサル力が弱い。現場やお客様の本当の声が拾えてない。
・メンバーと、顧客と、本音で話し合えてない、本当の問題を特定できてない。
・え?突然の異動願い休職、え!辞めるの?!
やりがい言語化したい、ビジョンをつくりたい、浸透させたい。
・皆が同じ想いで主体的に行動できるチームになりたい。

1つでも当てはまったら、先日開催した2日間のオンラインセミナー、よかったらご覧ください。アーカイブができました。テマエミソでごめんなさい(≧▽≦)でも、これらのモヤモヤは同じパターンで起きていることを知るだけで視界が変わるのでぜひ!(詳細は下記)

あるお客様から「これ、メンバー自身に他責を気づかせるのにいいね」という言葉を頂きましたが、そんな使い方も大歓迎です。相手が誰であっても腹を割って話し合い結果を出せるづくり、チームづくり、プロジェクトファシリ、研修づくりに興味がある方には、あわせてUNI道場の募集、スタートしました。

○UNI道場 応募〆切9/6迄
https://www.graphic-facilitation.jp/ws1/
実績500超に共通するワークショップの技と型を学んで、今よりもっと、会社や職場、クライアントに貢献して、自身のキャリアアップ、業績・売り上げアップ、副業独立を叶えたい方、お待ちしております。

○セミナーの様子を一部ご紹介(セミナー60分、講座説明10分)

スライドてんこもりの理由 絵心がないという方も、絵で見て目に焼き付けて気づいたら、問題を解くために必要な絵心が身につく1時間にしました。「見えてない」からモヤモヤしている。「見える」と変わります。

アーカイブ、以下どちらかの方法でご覧ください。
1)このままメール返信。以下、記載ください。
1、お名前 2、会社名または所属名、ご職業
3、「アーカイブ希望」+近況報告もぜひ♪
URL2つ送ります。但し、手動返信のためレス遅れます。

2)Peatixから自動でURL記載メールが届きます。
但し、お手数ですがそれぞれお申込みをお願いします。
DAY1アーカイブは→ こちらから※視聴期限9/4(水)まで
DAY2アーカイブは→ こちらから※視聴期限9/7(土)まで

連携や共創、ビジョン策定や浸透、新しい価値づくりにモヤモヤしていたら→DAY1
育成や離職、働き方改革や職場づくりにモヤモヤしていたら→DAY2
複数のステークホルダーが、それぞれ好きなことを言ってうまく前に進まない。

そんなモヤモヤを感じている人に向けて「UNI道場に入ると、ステークホルダーのことをなんだか理解したくなる、理解できるようになってきます」と回答してくれたのがUNI道場生のKちゃん。彼女はグローバル展開する大手の製造業で人事をされているのですが、人事って現場にほんと色々気を遣いますよね。Kちゃんもそんな一人。

「現場に時間をもらうのは申し訳ない」と思っていた彼女がUNI道場に飛び込んでどんな変化があったのか。こちらもよかったらご覧ください。現場に貢献できた喜びって本当に美しい。動画(倍速7分)→ こちらから※下の画像をクリックしても飛びます。

UNI道場生インタビュー動画 第4弾

【UNI道場】とは:
ワークショップに正解はないけれど【基本の技と型】はある。

\多様な立場や価値観の人達を1つにして前に進めるために/
ワークショップ実績500超に共通する [基本の技と型]を学び実務に生かす4カ月


他にも、キャリアアップ、副業など叶えた道場生たちの声は→ こちらから

絵心不要。グラフィックファシリテーター(R)を養成する講座ではありません。募集要項&お申込みは→ 公式サイト 道場の様子はこちらから Facebook  Instagram 

またメールします。

メルマガ登録・解除&バックナンバー
https://www.graphic-facilitation.jp/sns/magazine/

1つに(Unify)なあれ。
株式会社ユニファイナアレ
グラフィックファシリテーター(R)やまざきゆにこ