バックナンバー

  • 2025/09/07 (Sun) 08:00
    【オトハル】2025年9月7日(白露)のメールマガジン
  • 2025/08/23 (Sat) 08:00
    【オトハル】2025年8月23日(処暑)のメールマガジン
  • 2025/08/07 (Thu) 08:00
    【オトハル】2025年8月7日(立秋)のメールマガジン
  • 2025/07/22 (Tue) 08:00
    【オトハル】2025年7月22日(大暑)のメールマガジン
  • 2025/07/07 (Mon) 08:00
    【オトハル】2025年7月7日(小暑)のメールマガジン
  • 2025/06/21 (Sat) 08:00
    【オトハル】2025年6月21日(夏至)のメールマガジン
  • 2025/06/06 (Fri) 08:00
    【オトハル】2025年6月6日(芒種)のメールマガジン
  • 2025/05/21 (Wed) 08:00
    【オトハル】2025年5月21日(小満)のメールマガジン
  • 2025/04/20 (Sun) 08:00
    【オトハル】2025年4月20日(穀雨)のメールマガジン
  • 2025/04/04 (Fri) 08:00
    【オトハル】2025年4月4日(清明)のメールマガジン
  • 2025/03/20 (Thu) 10:00
    【オトハル】2025年3月20日(春分)のメールマガジン
  • 2025/03/05 (Wed) 08:00
    【オトハル】2025年3月5日(啓蟄)のメールマガジン
  • 2025/02/20 (Thu) 08:00
    【オトハル】2025年2月20日(雨水)のメールマガジン
  • 2025/02/03 (Mon) 08:00
    【オトハル】2025年2月3日(立春)のメールマガジン
  • 2025/01/21 (Tue) 08:00
    【オトハル】2025年1月21日(大寒)のメールマガジン
  • 2025/01/05 (Sun) 09:10
    【オトハル】2025年1月5日(小寒)のメールマガジン
  • 2024/12/24 (Tue) 08:00
    【オトハル】2024年12月24日(冬至)のメールマガジン
  • 2024/12/07 (Sat) 08:00
    【オトハル】2024年12月7日(大雪)のメールマガジン
  • 2024/11/22 (Fri) 08:00
    【オトハル】2024年11月22日(小雪)のメールマガジン
  • 2024/11/07 (Thu) 08:00
    【オトハル】2024年11月7日(立冬)のメールマガジン
  • 2024/10/23 (Wed) 08:00
    【オトハル】2024年10月23日(霜降)のメールマガジン
  • 2024/10/08 (Tue) 08:00
    【オトハル】2024年10月8日(寒露)のメールマガジン
  • 2024/09/22 (Sun) 08:00
    【オトハル】2024年9月22日(秋分)のメールマガジン
  • 2024/09/07 (Sat) 08:00
    【オトハル】2024年9月7日(白露)のメールマガジン
  • 2024/08/22 (Thu) 08:00
    【オトハル】2024年8月22日(処暑)のメールマガジン
  • 2024/08/07 (Wed) 08:00
    【オトハル】2024年8月7日(立秋)のメールマガジン
  • 2024/07/22 (Mon) 08:00
    【オトハル】2024年7月22日(大暑)のメールマガジン
  • 2024/07/06 (Sat) 08:00
    【オトハル】2024年7月6日(小暑)のメールマガジン
  • 2024/06/21 (Fri) 08:00
    【オトハル】2024年6月21日(夏至)のメールマガジン
  • 2024/06/05 (Wed) 08:00
    【オトハル】2024年6月5日(芒種)のメールマガジン
  • 2024/05/20 (Mon) 08:00
    【オトハル】2024年5月20日(小満)のメールマガジン
  • 2024/05/05 (Sun) 08:00
    【オトハル】2024年5月5日(立夏)のメールマガジン
  • 2024/04/19 (Fri) 08:00
    【オトハル】2024年4月19日(穀雨)のメールマガジン
  • 2024/04/04 (Thu) 08:00
    【オトハル】2024年4月4日(清明)のメールマガジン
  • 2024/03/20 (Wed) 08:00
    【オトハル】2024年3月20日(春分)のメールマガジン
  • 2024/03/05 (Tue) 08:00
    【オトハル】2024年3月5日(啓蟄)のメールマガジン
  • 2024/02/19 (Mon) 08:00
    【オトハル】2024年2月19日(雨水)のメールマガジン
  • 2024/02/04 (Sun) 08:00
    【オトハル】2024年2月4日(立春)のメールマガジン
  • 2024/01/20 (Sat) 08:00
    【オトハル】2024年1月20日(大寒)のメールマガジン
  • 2024/01/06 (Sat) 08:00
    テスト1【オトハル】2024年1月6日(小寒)のメールマガジン
  • 2023/12/22 (Fri) 08:00
    【オトハル】2023年12月22日(冬至)のメールマガジン
  • 2023/12/07 (Thu) 08:00
    【オトハル】2023年12月7日(大雪)のメールマガジン
  • 2023/11/22 (Wed) 08:00
    【オトハル】2023年11月22日(小雪)のメールマガジン
  • 2023/11/07 (Tue) 08:00
    【オトハル】2023年11月7日(立冬)のメールマガジン
  • 2023/10/24 (Tue) 08:00
    【オトハル】2023年10月24日(霜降)のメールマガジン
  • 2023/10/08 (Sun) 08:00
    【オトハル】2023年10月8日(寒露)のメールマガジン
  • 2023/09/23 (Sat) 08:00
    【オトハル】2023年9月23日(秋分)のメールマガジン
  • 2023/08/23 (Wed) 08:00
    【オトハル】2023年8月23日(処暑)のマガジン
  • 2023/08/08 (Tue) 08:00
    【オトハル】2023年8月8日(立秋)のメールマガジン
  • 2023/07/23 (Sun) 08:00
    【オトハル】2023年7月23日(大暑)のメールマガジン
  • 2023/07/07 (Fri) 08:00
    【オトハル】2023年7月7日(小暑)のメールマガジン
  • 2023/06/21 (Wed) 08:00
    【オトハル】2023年6月21日(夏至)のメールマガジン
  • 2023/06/06 (Tue) 08:00
    【オトハル】2023年6月6日(芒種)のメールマガジン
  • 2023/05/21 (Sun) 08:00
    【オトハル】2023年5月21日(小満)のメールマガジン
  • 2023/05/06 (Sat) 08:00
    【オトハル】2023年5月6日(立夏)のメールマガジン
  • 2023/04/20 (Thu) 08:00
    【オトハル】2023年4月20日(穀雨)のメールマガジン
  • 2023/04/05 (Wed) 08:00
    【オトハル】2023年4月5日(清明)のメールマガジン
  • 2023/03/21 (Tue) 08:00
    【オトハル】2023年3月21日(春分)のメールマガジン
  • 2023/03/06 (Mon) 08:00
    【オトハル】2023年3月6日(啓蟄)のメールマガジン
  • 2023/02/19 (Sun) 08:00
    【オトハル】2023年2月19日(雨水)のメールマガジン
  • 2023/02/04 (Sat) 08:00
    【オトハル】2023年2月4日(立春)のメールマガジン
  • 2023/01/20 (Fri) 08:00
    【オトハル】2023年1月20日(大寒)のメールマガジン
  • 2023/01/06 (Fri) 08:00
    【オトハル】2023年1月6日(小寒)のメールマガジン
  • 2022/12/22 (Thu) 08:00
    【オトハル】2022年12月22日(冬至)のメールマガジン
  • 2022/11/22 (Tue) 08:00
    【オトハル】2022年11月22日(小雪)のメールマガジン
  • 2022/11/07 (Mon) 08:00
    【オトハル】2022年11月7日(立冬)のメールマガジン
  • 2022/10/23 (Sun) 08:00
    【オトハル】2022年10月23日(霜降)のメールマガジン
  • 2022/09/23 (Fri) 08:00
    【オトハル】2021年9月23日(秋分)のメールマガジン
  • 2022/09/08 (Thu) 08:00
    【オトハル】2022年9月8日(白露)のメールマガジン
  • 2022/08/23 (Tue) 08:00
    【オトハル】2022年8月23日(処暑)のメールマガジン
  • 2022/08/07 (Sun) 08:00
    【オトハル】2022年8月7日(立秋)のメールマガジン
  • 2022/07/23 (Sat) 08:00
    【オトハル】2022年7月23日(大暑)のメールマガジン
  • 2022/07/07 (Thu) 08:00
    【オトハル】2022年7月7日(小暑)のメールマガジン
  • 2022/06/21 (Tue) 08:00
    【オトハル】2022年6月21日(夏至)のメールマガジン
  • 2022/06/06 (Mon) 08:00
    【オトハル】2022年6月6日(芒種)のメールマガジン
  • 2022/05/21 (Sat) 08:00
    【オトハル】2022年5月21日(小満)のメールマガジン
  • 2022/05/05 (Thu) 08:00
    【オトハル】2022年5月5日(立夏)のメールマガジン
  • 2022/04/20 (Wed) 08:00
    【オトハル】2022年4月20日(穀雨)のメールマガジン
  • 2022/04/05 (Tue) 08:00
    【オトハル】2022年4月5日(清明)のメールマガジン
  • 2022/03/21 (Mon) 08:00
    【オトハル】2022年3月21日(春分)のメールマガジン
  • 2022/03/05 (Sat) 08:00
    【オトハル】2022年3月5日(啓蟄)のメールマガジン
  • 2022/02/19 (Sat) 08:00
    【オトハル】2022年2月19日(雨水)のメールマガジン
  • 2022/02/04 (Fri) 08:00
    【オトハル】2022年2月4日(立春)のメールマガジン
  • 2022/01/20 (Thu) 08:00
    【オトハル】2022年1月20日(大寒)のメールマガジン
  • 2022/01/05 (Wed) 08:00
    【オトハル】2022年1月5日(小寒)のメールマガジン
  • 2021/12/22 (Wed) 08:00
    【オトハル】2021年12月22日(冬至)のメールマガジン
  • 2021/12/07 (Tue) 08:00
    【オトハル】2021年12月7日(大雪)のメールマガジン
  • 2021/11/22 (Mon) 08:00
    【オトハル】2021年11月22日(小雪)のメールマガジン
  • 2021/11/07 (Sun) 08:00
    【オトハル】2021年11月7日(立冬)のメールマガジン
  • 2021/10/23 (Sat) 08:00
    【オトハル】2021年10月23日(霜降)のメールマガジン
  • 2021/10/08 (Fri) 08:00
    【オトハル】2021年10月8日(寒露)のメールマガジン
  • 2021/09/23 (Thu) 08:00
    【オトハル】2021年9月23日(秋分)のメールマガジン
  • 2021/09/07 (Tue) 20:00
    【オトハル】2021年9月7日(白露)のメールマガジン
  • 2021/08/23 (Mon) 08:00
    【オトハル】2021年8月23日(処暑)のメールマガジン
  • 2021/08/07 (Sat) 08:00
    【オトハル】2021年8月7日(立秋)のメールマガジン
  • 2021/07/22 (Thu) 08:00
    【オトハル】2021年7月22日(大暑)のメールマガジン
  • 2021/07/07 (Wed) 08:00
    【オトハル】2021年7月7日(小暑)のメールマガジン
  • 2021/06/21 (Mon) 08:00
    【オトハル】2021年6月21日(夏至)のメールマガジン
  • 2021/06/05 (Sat) 10:00
    【オトハル】2021年6月5日(芒種)のメールマガジン
  • 2021/05/21 (Fri) 12:15
    【オトハル】2021年5月21日(小満)のメールマガジン
  • 2021/05/05 (Wed) 08:30
    【オトハル】2021年5月5日(立夏)のメールマガジン
  • 2021/04/20 (Tue) 12:47
    【オトハル】2021年4月20日(穀雨)のメールマガジン
  • 2021/04/04 (Sun) 08:00
    【オトハル】2021年4月4日(清明)のメールマガジン
  • 2021/03/20 (Sat) 08:30
    【オトハル】2021年3月20日(春分)のメールマガジン
  • 2021/03/05 (Fri) 11:45
    【オトハル】2021年3月5日(啓蟄)のメールマガジン
  • 2021/02/18 (Thu) 18:39
    【オトハル】2021年2月18日(雨水)のメールマガジン
  • 2021/02/03 (Wed) 08:05
    【オトハル】2021年2月3日(立春)のメールマガジン
  • 2021/01/20 (Wed) 12:30
    【オトハル】2021年1月20日(大寒)のメールマガジン
  • 2021/01/05 (Tue) 19:25
    【オトハル】2021年1月5日(小寒)のメールマガジン
  • 2020/12/21 (Mon) 17:25
    【オトハル】2020年12月21日(冬至)のメールマガジン
  • 2020/12/07 (Mon) 12:05
    【オトハル】2020年12月7日(大雪)のメールマガジン
  • 2020/11/22 (Sun) 09:07
    【オトハル】2020年11月22日(小雪)のメールマガジン
  • 2020/11/07 (Sat) 13:05
    【オトハル】2020年11月7日(立冬)のメールマガジン
  • 2020/10/23 (Fri) 17:00
    【オトハル】2020年10月23日(霜降)のメールマガジン
  • 2020/10/08 (Thu) 19:45
    【オトハル】2020年10月8日(寒露)のメールマガジン
  • 2020/09/23 (Wed) 20:05
    【オトハル】2020年9月23日(秋分)のメールマガジン
  • 2020/09/07 (Mon) 20:05
    【オトハル】2020年9月7日(白露)のメールマガジン
  • 2020/08/23 (Sun) 17:30
    【オトハル】2020年8月23日(処暑)のメールマガジン
  • 2020/08/07 (Fri) 17:30
    【オトハル】2020年8月7日(立秋)のメールマガジン
  • 2020/07/22 (Wed) 10:30
    【オトハル】2020年7月22日(大暑)のメールマガジン
  • 2020/07/07 (Tue) 14:00
    【オトハル】2020年7月7日(小暑)のメールマガジン
  • 2020/06/21 (Sun) 15:30
    【オトハル】2020年6月21日(夏至)のメールマガジン
  • 2020/06/05 (Fri) 12:00
    【オトハル】2020年6月5日(芒種)のメールマガジン
  • 2020/05/20 (Wed) 08:30
    【オトハル】2020年5月20日(芒種)のメールマガジン
  • 2020/05/05 (Tue) 10:00
    【オトハル】2020年5月5日(立夏)のメールマガジン
  • 2020/04/19 (Sun) 10:00
    【オトハル】2020年4月19日(穀雨)のメールマガジン
  • 2020/04/04 (Sat) 19:21
    【オトハル】2020年4月4日(清明)のメールマガジン
  • 2020/03/20 (Fri) 10:00
    【オトハル】2020年3月20日(春分)のメールマガジン
  • 2020/03/05 (Thu) 08:30
    【オトハル】2020年3月5日(啓蟄)のメールマガジン
  • 2020/02/19 (Wed) 07:30
    【オトハル】2020年2月19日(雨水)のメールマガジン
  • 2020/02/04 (Tue) 07:30
    【オトハル】2020年2月4日(立春)のメールマガジン
  • 2020/01/20 (Mon) 07:30
    【オトハルメールマガジン】タイミングってあるよね。というオハナシ
  • 2020/01/08 (Wed) 08:00
    【オトハルメールマガジン】2020年三好一家のピンチはチャンスに…?というオハナシ
  • 2019/12/22 (Sun) 15:00
    【オトハルメールマガジン】一日のはじまりは、一日のおわりから というオハナシ
  • 2019/12/07 (Sat) 10:00
    【オトハルメールマガジン】さあ、やりたいことをやる12月スタート というオハナシ
  • 2019/11/22 (Fri) 19:00
    【オトハルメールマガジン】毎日ひとつ、自分にご褒美 というオハナシ
  • 2019/11/08 (Fri) 18:45
    【オトハルメールマガジン】身近なロールモデル というオハナシ
  • 2019/10/24 (Thu) 17:30
    【オトハルメールマガジン】行き当たりバッタリを楽しむ というオハナシ
  • 2019/10/08 (Tue) 10:02
    【オトハルメールマガジン】変わっていくことは自然なことなんだなぁ というオハナシ
  • 2019/09/23 (Mon) 10:34
    【オトハルメールマガジン】岡山・香川で無事に開催しました! というオハナシ
  • 2019/09/08 (Sun) 10:30
    【オトハルメールマガジン】87歳、父の成長 というオハナシ
  • 2019/08/23 (Fri) 09:00
    【オトハルメールマガジン】血の繋がってない親戚みたいな人たちと再会する日 というオハナシ
  • 2019/08/08 (Thu) 20:00
    【オトハルメールマガジン】おかやま100人カイギに参加してきました というオハナシ
  • 2019/07/23 (Tue) 21:10
    【オトハルメールマガジン】好きなものを追いかけて というオハナシ
  • 2019/07/07 (Sun) 14:00
    【オトハルメールマガジン】全てを忘れているわけではない、認知症 というオハナシ
  • 2019/06/22 (Sat) 16:58
    【オトハルメールマガジン】毎月の実家帰省で思うこと というオハナシ
  • 2019/05/21 (Tue) 08:30
    【オトハルメールマガジン】父が免許証を自主返納すると決めるまで というオハナシ
  • 2019/05/06 (Mon) 12:30
    【オトハルメールマガジン】家族とじっくり味わったゴールデンウィーク というオハナシ
  • 2019/04/20 (Sat) 17:00
    【オトハルメールマガジン】弱音を話すことで見つけられたもの というオハナシ
  • 2019/04/05 (Fri) 10:53
    訂正版【オトハルメールマガジン】親のふり見て、我がふりも知る というオハナシ
  • 2019/04/05 (Fri) 10:00
    【オトハルメールマガジン】親のふり見て、我がふりも知る というオハナシ
  • 2019/03/21 (Thu) 10:00
    【オトハルメールマガジン】花のために根っこを育てる というオハナシ

【オトハル】2025年9月7日(白露)のメールマガジン

2025/09/07 (Sun) 08:00
オトナ思春期の<変化>を<チャンス>に
「人生の変えドキ!」を応援するオトハルからのメールマガジン

━2025年(令和7年) 9月7日 日曜日━Vol.216━━━━━━━━━

いつもオトハルを応援いただきありがとうございます。
オトハル事務局のすみよしです。
<季節の歳時記>二十四節気のタイミングでメールマガジンをお届けします。
今日は二十四節気の『白露(はくろ)』です。

台風で荒れた今週、イベントや移動の足に影響が出たようです。
また、竜巻による被害も…。
大荒れ、豪雨の代償、澄み渡った空が救いです。

自然の猛威の前ではどうしても無力感に苛まれますが、情報を収集すること、日頃から“いざ”に備えることの重要性を痛感します。

9月1日は「防災の日」でした。
オトハルラジオ「三三五五」では、オトハル仲間でもある川村丹美さん(BCP(事業継続計画)の専門家/株式会社エーピーフォース代表)に、2週に渡って『今日からできる防災対策』をお聞きしました。

まだ聴いていない方は、この機会にぜひ聴いてくださいね!

『今日からできる防災対策.1』(8月27日放送分)
https://stand.fm/episodes/68a821c5de8c41c20bf11c0d
『今日からできる防災対策.2』(9月3日放送分)
https://stand.fm/episodes/68a823340543e31441a67dec


-------------------------------------------
<オトハルからのお知らせ>


~毎週水曜日21時配信 オトハルラジオ『三三五五』~

コロナ禍も長引き、リアルイベントではなくてもオトハルさんたちの声を聴ける、つながれる方法はないかな…?と、始めたインターネットラジオです。
水曜日の21時に間に合わなくても、 オトハルラジオ『三三五五』チャンネルで、アーカイブをいつでも聴いていただけます。
コメントやレターであなたの声を聴かせてください!お待ちしています。



◆次回の放送

9月10日(水)21時~
ゲスト:柏原里美さん(「creperie_garage(クレープリーガレージ)」オーナー)
テーマ:『悩んでいる時間は無駄「やるしかない!」』

2024年5月に、ラジオに出演いただいた柏原さん。
その時には、オトハル代表みよしが館長を務める豊島エスポワールパークに、お子さん2人を連れてスタッフとして働きに来ていました。

今回はお子さんを置いて一人で豊島に。

去年の柏原さんは、とっても悩んで、落ち込んでいる真っ只中でした。
自分が何者なのか?
すっかり自信を失ってしまった…と語っていた柏原さん。

でも豊島でスタッフとして大活躍しながらの1か月半で、本人曰く「暗闇から抜け出せた」と。

本来の自分、自分にできることとは何か?
やりたいことは何か?

ラジオで語っていた夢は、実現に向けてのステップを、長野の白馬にある自宅に帰る道中からスタートさせていました。

見事に有言実行、クレープ専門店「creperie_garage(クレープリーガレージ)」をオープン。

いまだから語れる、当時の自分。

かつての自分、そして現在、暗闇の中にいるオトハル仲間にかけたい言葉とは?

ぜひ聴いてくださいね!


<柏原里美さんのプロフィール>

/「creperie_garage(クレープリーガレージ)」オーナー

長野県生まれ
温泉街でスキーリゾートの民宿育ち、スキー大好きキッズとして育つ。
嫁いだ先もまた別のスキーリゾートの民宿。 
こんな育ちのお陰か、接客業ばかりを仕事として生きてきて現在43歳。

30歳くらいまで、べきべき人間で息苦しい人生を生きてきたが、子供を産んだことをキッカケに、そこから脱出。

子供が大きくなってきてからは、子供の自立と家事の手放しを実施する為、子供に家事を仕込む。
時々子どもと車中泊の旅に出ていて、昨年は豊島への1ヶ月半の移住という形での旅を実施。
今年は子供を置いて自身だけで豊島へ1ヶ月のリゾートバイト生活。

自宅では現在、一部を友人に貸し、午後は友人のビアバー、午前6~12時は自身のクレープリーを営業する形態を取っており、オーナーなのに間借り状態で楽しく運営している。
昨年のオトハルでも宣言した通り、クレープリーを開業したのだが、オトハルでのトークが大きく関わっている。

◆クレープリーガレージ
https://www.instagram.com/creperie_garage/
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3020₋1378

―――――――――――――――――――――――――――――――――

★オトハルラジオ『三三五五』のアーカイブからいつでも聞き直しできます
https://stand.fm/channels/5f6e86eef04555115d629b3f

―――――――――――――――――――――――――――――――――

~オトハルからのご案内~
◆オトハル「瀬戸内深掘りツアー」のご紹介
『アートと記憶、そして未来へ~豊島・犬島をめぐる旅』
これまで瀬戸内国際芸術祭や豊島を訪れたことのある方にこそ、より深く味わっていただきたい、オトハルが企画する特別な旅です。
豊かな自然に恵まれ、日本の原風景の中でアートの息づく島「豊島」。
ご存じの方も多いとは思いますが、この島には、1975年に起こった全国最大規模の産業廃棄物の不法投棄に対し、島民の方々が45年に渡って闘った歴史があります。
今回の旅では、当時の活動に携わった方から直接お話を伺いながら、瀬戸内国際芸術祭の“原点”ともいえる豊島の歴史をたどります。
さらに、多くの方から「行きたいけどなかなか訪れる機会がない」との声も多い「犬島」にも足を伸ばします。
産業遺産がアートへと生まれ変わったその現場を、現地に詳しいガイドとともにゆっくりと巡ります。
もちろん、豊島や直島のアートも体験できる自由行動の日も作りました。
集合から解散まで、全て福武財団(豊島・犬島で美術館を運営)の職員が同行し、皆さんのより深い体感をサポートします。
個人の観光では出会えない視点や学びを得ながら、「アートと記憶、そして未来」を一緒に考える旅となるように。
お一人でも、お仲間とご一緒でも。この特別なツアーにご一緒できたら。

(社)オトナ思春期をデザインするプロジェクト
代表理事 三好洋子


ツアー日時:11月28日(金)~30日(日)/2泊3日
旅行代金:¥85,000⁻(消費税込)
詳細情報:オトハルFacebookのイベントページ
https://fb.me/e/dtcyx4G7M

申込方法:イベントページで「参加予定」をクリック、あるいはオトハルスタッフ(みよし、すみよし、なかの)まで直接ご連絡ください


<旅行料金に含まれるもの>
・ガイド費用
・宿泊費
・食費(1日目:夕食、2日目:朝・昼・夕の3食、3日目:朝食)
・産廃見学ツアー料金(犬島への交通費、アート鑑賞費用)

<お支払い方法>
※現地にて現金あるいはPayPayお支払いください(後日振込清算対応可)
※現地までの往復交通費は各自負担となります。


【ツアーの行程】

<1日目/11月28日(金)>
 12:45 豊島・家浦港待合室集合 ※昼食を済ませてお集まりください。
 13:00 豊島産廃見学
     ※希望者は18:00の夕食まで自由行動にもできます。
 16:00 エスポワールパークへチェックイン
 18:00 海のレストランにてディナー
~21:00 夕食後ホールで懇談
<2日目/11月29日(土)>
  7:30 朝食 家浦港へ移動(徒歩or車で送迎)
  9:50 家浦港発(10:15犬島着)
 10:15 犬島精錬所美術館・近代化産業遺産
 12:30 犬島 くらしの植物園にて昼食
 13:30 家プロジェクト
 15:47 犬島港発(16:12家浦港着)
 17:00 振り返りセッション
 18:00 エスポワールホールにて夕食

 ー<犬島便欠航の場合>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ※天候により、犬島への移動が難しい場合は以下のツアーに変更致します。
   A.犬島便のみ欠航の場合/直島ツアー
     直島新美術館を見学後、自由行動

   B.船舶全便が欠航の場合/豊島ツアー
     甲地区のアート作品を見学
     豊島美術館を見学 等    
<3日目/11月30日(日)>
  6:30 オプションツアー案/壇山またはリンシュンロンさん作品
  7:30 朝食
10:00 エスポワールパークにて解散
   (ご希望に応じて、豊島・直島のご紹介あり)





~着物のプロ友・高橋和江さんからのご紹介~
◆新刊『動画でわかる!誰でもカンタン楽ちん着付け』(河出書房新書)が発売されました!

着物のプロ友・和江さんの新刊が発売されました!
これまでのオトハルさんに着物の良さ、そしてキレイに楽に着付けられる方法を、伝授くださった和江さん。
そのエッセンスが詰まった、着物好き待望の一冊です!

これから着物を楽しみたい…と密かに思っていたあなた。

ぜひこの本からスタートしてくださいね!


<本の紹介より>
1万人超に伝授する中で導き出した、最小の労力でキレイに楽に着付けられる方法は、きちんと理由も解説しているのでわかりやすい! QRコードでアクセスする動画つきで初心者にもおすすめ。

この本でお伝えする着付けは、日常的にきものを楽しむための着付けです。
苦しい、大変というイメージから解放され、着ていて「ここちいい」と感じ、毎日でもきていたいと思える、そんな着付けをめざした「たかはしスタイル」をご紹介いたします。

QRコード付きで、着付けにかんするいろいろな動画にすぐにアクセスでき、わかりやすい! 初心者の方はもちろん、着物をよく着ているけれどもっとここちよく着たい、という方にもおすすめです。

一万人のきもの女子を着付けた名物女将が、実体験をもとに構築した方法は、理にかなっていて、わかりやすいと評判です。きものを日常的に楽しむために、着付けにかんするいろいろをギュッと一冊にまとめました。

・購入はこちらから
https://amzn.asia/d/aUp2Nhx


~オトハル仲間・星わにこさんからのご紹介~
◆新刊『裏ワザ満載、無理なく楽しむ オトナの着物生活』(河出書房新書)

星わにこさん(コミックエッセイスト)が、連載コラム「星わにこ連載コラム「オトナの着物生活」」(https://ichiri-mall.jp/ichiriblog/bloglist/)からセレクトした着物を楽しむヒントが145も載った一冊です!

着付けの裏ワザ、雨の日、暑さや寒さといった気候変化対策、収納のヒントや着なくなった着物をどうしたらよいの??…と、着物を楽しむために必要な知恵やテクニックが満載です。

これから着物を楽しみたい!という方はぜひ読んでみてくださいね!


購入はこちらから
https://amzn.to/3V3hDBw



~ひきたよしあきさんからのご紹介~

◆最新刊発売中!!
『若手はどう言えば動くのか? ~相手を「腹落ち」させたいときの伝え方~』

若者とのコミュニケーションに悩むオトハルに、待望の一冊です!

<Amazon紹介文より>
若手を動かすカギとなるのは、リーダーの「伝え方」です。明治大学や早稲田大学などで述べ1万人以上のZ世代の指導に関わり、300以上の企業や行政機関でコミュニケーションスキルを教える「伝え方のプロ」が、今日から役立つ実践的なノウハウを紹介します。

よく「若手は無気力」「やる気がない」などと言われますが、それはリーダーが若手を動かすコツを知らないから。単なる「甘やかし」や「優しさ」とは違う、若手の成長を促し、チームの貴重な戦力になってもらうための「伝え方」を詰め込んだ1冊です。

購入はこちらから
https://amzn.to/43DNSw6


◆大好評です
『モヤモヤをするっと言葉にする 言葉の便秘をなくす言語化ゲーム』(幻冬舎)

待望の新刊発売です!
人と話すこと、人前で話すことが苦手…そんなあなたに。
話すのが楽しくなる、自分が変わるトレーニングのための一冊です!


思っていること、考えていることはあるはずなのに、言葉にしようとするとなかなか難しいもの。
「言語化力」はトレーニングで身につけられます。
さあ、思いや考えを口に出す練習を始めましょう。

購入はこちらから
https://amzn.to/4fKc4iR


◆『あなたを全力で肯定する言葉』(辰巳出版株式会社)

話題のWEBメディア「コレカラ」の人気連載「あなたを全力で肯定する言葉」が待望の書籍化!
仕事に、育児に、人間関係に、疲れきったあなたに寄り添い、全力で肯定します。

最近、自分に自信がが持てない…そんなあなたのための一冊です!

<ひきたさんより>
私は、自分に「負のレッテル」を貼ってしまった若者を、たくさん見てきました。
小学生に向けた授業もやっているので、子どもや保護者の方にも数多くいることを知っています。
働き盛りの人たちのなかにも、こうした空気が蔓延していることも感じています。

自信のない人、自己肯定感の低い人、コミュニケーションが苦手な人などを、言葉の力で、なんとか応援したい。
そう思って、たくさんの本を書き、あちこちで講義もしてきました。

その結果わかったことは、海の底でうずくまっている人が海面に出るまでいっしょに泳いでくれる人の大切さ。
その存在を全力で肯定し、「負のレッテル」を剥がしてくれる「言葉」のありがたさです。
私自身、こうした「言葉」によってシビアな時期を乗り越えてきました。
及ばすながら、苦しんでいる人といっしょに海面をめざしたこともあります。

そんな経験を活かしながら、「言葉」の力で、あなたをサポートさせてください。
海面にぱっと顔を出し、新鮮な空気と、青い空をあなたといっしょに見られるように、あなたを、全力で肯定する「言葉」をお届けします。


購入はこちらから!
https://amzn.asia/d/01qXvSoD


◆ひきたさんの近況はこちらから
ひきたさんのブログ:https://smilehikita.com/blog/

―――――――――――――――――――――――――

~お金のプロ友・安田まゆみ先生からのご紹介~

◆まずまず大好評!
『もめないための相続前対策: 親が認知症になる前にやっておくと安心な手続き』(河出書房新社)
安田先生から、オトハルさん待望の一冊が発売されました!

親が元気なうちはなかなか切り込みにくいのが相続。
でも、知識も準備もしておかないと、いろんなトラブルの原因になるのが相続…です。

イラストは、なんとオトハル仲間の星わにこさんです!
ストーリー仕立てのマンガでわかりやすいのがうれしい!
先ずは事前準備として、知識をインプットしておきましょう!


認知症になると財産は凍結されちゃいます!
手遅れになる前にやっておくべき手続きとは?
相続は事前準備が大事!
よく、「もめるような財産はないから、うちは大丈夫だよ」という年配の方の声を聞くことがありますが、遺産が多い家庭だけがもめているわけではないのです。
介護と相続は地続き。介護の準備不足が「争族」(相続で家族が争うようになること)につながっていくことは少なくありません。
きょうだい間のコミュケーション不足、介護したことの評価の低さがもめごとにつながっていくことは容易に想像できてしまいます。
また、認知症になると法律行為全般ができなくなり、「財産が凍結」されてしまいます。介護にかかる費用など介護者が負担しなければならない事態が起きてしまうのです。
また、親元を離れて暮らしていると、意外と両親の状況がわからなかったりするもの。まだまだ元気だから、と思っていると手遅れになることもしばしば。そんな、理不尽で哀しいことになる前に、しっかり「相続前対策」を。
マンガと豊富なケーススタディで、わかりやすく「やっておくと親子で安心、幸せ」な準備ノウハウをお伝えする一冊!!

購入はこちらから!
https://amzn.asia/d/gGnzLIJ


安田先生セミナーや最新情報はメールマガジンで紹介されます。
登録がまだの方はこちらから↓
メールマガジン登録:https://www.my-fp.net/magazine/


◆ラジオ「FMぎのわん」

●番組名:「安田まゆみの元気が出るお金の相談所」
https://fmginowan.com/
●放送時間:第一土曜日と第三土曜日の午前10時半~
(土曜日は5回あるときは、第5土曜日もです)

「モヤモヤ相談室」のコーナー好評です!


<YouTube(過去の放送分)>
チャンネル登録もぜひ!!
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=zi14qYGaiUt0jEM52xVz




◇オトハルの「プロ友」とは◇
一様ではないオトハル世代特有の事情にも寄り添ってアドバイスしてくれる、プロだけど友人のような存在です。


~オトハル代表 みよしようこの日常つれづれ ~

noteに不定期更新中です!
更新をご期待ください!

みよしようこのnoteはこちらから

https://note.com/otoharu0201yoko/


--------------------------------------------------
オトハルさんたちの小さなSNS「オトハル<準備室>」

日頃のちょっとしたこと。
いい事もわるい事も、ぽつりとつぶやける仲間とつながってみませんか。

入室には“あいことば”が必要です!!
メルマガ購読者さま専用のあいことば⇒<季節の歳時記>
https://www.facebook.com/groups/otoharu.club/

------------------------------------------------------
オトハル世代になったら、新しい仲間とプロ友を持つ
という新しいライフスタイルを。
あなたの大切な人と分かち合っていただけたら。
ぜひ、お友達にもご紹介くださいませ。
------------------------------------------------------


~元気が出る金言~

『普段から家庭や職場といった場で、安全を確保するための行動を想像しておく』

川村 丹美さん
(BCP(事業継続計画)の専門家/株式会社エーピーフォース 代表)

『今日からできる防災対策.1』
https://stand.fm/episodes/68a821c5de8c41c20bf11c0d
『今日からできる防災対策.2』
https://stand.fm/episodes/68a823340543e31441a67dec


次回のメルマガは2025年9月23日(火)『秋分(しゅうぶん)』です。


[オトハルのメールマガジンについて] ―――――――――――――――――――――――

これまでイベントやセミナーに参加してくださった方、オトハルHPよりメルマガ購読の登録をしてくださった方にお送りしております。

配信は二十四節気に合わせて行っております。
二十四節気とは、太陽の運行を基準に一年を二十四等分した季節の区分法。季節が移り変わる実感を取り入れた暮らしの暦で、あなたに小さな気付きをお届けできたらうれしいです。

■内容についてのお問合せ方法
内容についてのご質問やご感想はこのメールへ直接返信して頂くことが可能です。
また、オトハルHPのお問合せフォームからも承ることができます。http://otoharu.com/contact/

■メールマガジンの転載について
本メールマガジンは転送可能です。一緒に悩みをもつご友人などに情報をお伝え頂ければ幸いです。
ただし、画像の二次利用、多媒体への転載をされる場合はお問合せください。

■配信停止方法
配信停止をご希望される方は、大変お手数をおかけいたしますが、こちらよりメールアドレスを入力の上、解除手続きをお願いいたします。
https://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=0201yoko0201


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 一般社団法人 オトナ思春期をデザインするプロジェクト 
 オトハル塾運営事務局

 Mail : staff@otoharu.com

 HP : http://otoharu.com/
 Facebook : https://www.facebook.com/otoharu
 Twitter:https://twitter.com/_otoharu_

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━