【蘇我スポーツ公園】SSP MEMBERSメルマガ Vol.221(10月16日号)
2025/10/16 (Thu) 11:00
SSP MEMBERS メールマガジン Vol.221(10月16日号)
XXXXさま
こんにちは!SSP MEMBERS事務局のよっちゃんです!
2005年10月16日。
フクアリが初めて観客を迎えたあの日から、20年の月日が流れました。
20年の間に変わったことも、変わらないものもあります。
いつだって変わらないのは、スタンドに集う人の想いと、この場所で生まれる“スポーツの力”を信じる気持ち。
フクダ電子アリーナ、今日で20歳。
皆さまと一緒に育ててきたこのスタジアムの節目を、心から「おめでとう」と伝えたい日です。
このメルマガでは、蘇我スポーツ公園内で行われるJリーグやWEリーグを始めとする各種イベント情報やみなさまが利用する各施設からの情報をお届けします!
--------------------------------------------------
目次
■1.スタッフとっておきの風景 Vol.216 “フクダ電子アリーナ オープニングマッチ!”
■2.フクダ電子アリーナ 2005.10.16 オープニングマッチ『絆宣言セレモニー』
■3.フクダ電子アリーナ 20周年記念 特別インタビュー(1) 守護神!#17 櫛野 亮 さん
■4.公園駐車場の混雑予測情報【10/18(土)・19(日)】
--------------------------------------------------
■1.スタッフとっておきの風景 Vol.216 “フクダ電子アリーナ オープニングマッチ!”
--------------------------------------------------
このコーナーでは、施設スタッフが千葉市蘇我スポーツ公園のとっておきの風景を紹介していきます。第216回は、アリーナスタッフからの一枚です。
〇スタッフからの一言
『フクダ電子アリーナのオープニングマッチの一コマです。1-1で迎えた88分。写真中央の巻 誠一郎選手の豪快なボレーシュートが決まる瞬間の写真です!』
2005Jリーグ ディビジョン1 第27節
2005年10月16日 フクダ電子アリーナ 15:05KO。
ジェフユナイテッド市原・千葉 2-2 横浜F・マリノス
来場者 17,087 人 曇時々雨 気温20.1℃ 湿度82%
公式記録に記載されているデータです。
フクダ電子アリーナのファーストゴールは、ジェフの阿部勇樹選手でした。同点に追いつかれたのち、迎えた88分のシーンです。その後再び同点に追いつかれ、初勝利は次の試合を待つことになりましたが、素晴らしいクオリティの試合でした。
このコーナーでは、施設スタッフが千葉市蘇我スポーツ公園のとっておきの風景を紹介していきます。
▼蘇我スポーツ公園「日常の1コマ」はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6867/XXXX
--------------------------------------------------
■2.フクダ電子アリーナ オープニングマッチ『絆宣言セレモニー』
--------------------------------------------------
2005年10月16日のオープニングマッチでは、フクダ電子アリーナの開業を祝し、試合開始前に『絆宣言セレモニー』を行いました。
フクダ電子アリーナは、千葉市の都市整備計画「蘇我スポーツ公園」の中核として開業し、様々なスポーツ施設を併設する計画でした。あらゆるスポーツを通じ、市民の方々、スポーツを楽しむ方々、そして、サポーターの皆さんも含めた絆が生まれ、育まれていく、そのシンボルであってほしいとの願いから 『絆』 をキーワードにしたセレモニーが行われました。
スポーツを通じて生まれる『絆』をテーマに、様々な競技で活躍している方々に一般募集した『絆宣言文』を読み上げていただき、その宣言文をシンボルとして、現在もスタジアムに展示しています。
参加された、アスリートはの中には、ジェフOBで現男子車いすバスケットボール ヘッドコーチ 京谷和幸さんや、女子トライアスロンのオリンピアン 上田 藍さんがいらっしゃいました。
絆宣言文
“大きな夢を乗せたそのピッチには11人しか立てないけれど 忘れないで欲しい ー まっすぐ続く道を共に歩む仲間がいることを。どんな時にも声の限り応援し続ける仲間がいることを。陰で支えている仲間がいることを ー 勝利の時はともに喜び、下を向きかけた時には共に励ましあい、長い道程を手を取り合って一歩一歩しっかり前に踏み出そう。果てなき夢を目指して ー。WE CAN DO IT!! 今ここから新たな歴史の1ページが始まる。”
現在もメインエントランスに掲げられている絆宣言セレモニーのプレートです。これからも末永くスポーツを介して生まれる『絆』を見守り続けてくれるはずです。
--------------------------------------------------
■3.フクダ電子アリーナ 20周年記念 特別インタビュー(1) 守護神!#17 櫛野 亮 さん
--------------------------------------------------
いよいよ、20周年記念 特別インタビューのスタートです!このインタビューでは、オープニングマッチとなった横浜F・マリノス戦に出場していた選手たちを中心に、ジェフユナイテッド市原・千葉のレジェンドの方々に共通の質問をしてお答えいただいています!
1回目のレジェンドは、 櫛野 亮さんです。
櫛野さんは、1997年に熊本県立大津高校からジェフに加入し、2007年を除き、2013年まで16シーズンにわたりジェフのゴールマウスを守り続けてきたゴールキーパーです!
現在は ジェフユナイテッド市原・千葉 アカデミーGKコーチとして若いゴールキーパーの育成にあたっています!
上の写真は、2008年12月6日 2008シーズン最終戦 ジェフユナイテッド市原・千葉 4-2 FC東京 奇跡的な残留劇を果たしたあの試合です。
櫛野さんのサインを入れたこの写真を3名様にプレゼントします!
質問1 初めてフクダ電子アリーナでプレーした試合の印象・思い出を教えてください。
櫛)自分にとってフクダ電子アリーナでの初出場試合は2005年11月23日 J1第32節の浦和レッズ戦でした。当時優勝争いをしていたこともあり観客も16,000人以上の素晴らしい雰囲気の中での試合だったと記憶しています。
拮抗した試合の中、私のプレーで失点してしまいそうな場面を作ってしまい、オシムさんに怒られたことが今では良い思い出として残っています(苦笑)。
質問2 フクアリの試合で一番思い出に残っている試合と、その思い出について教えてください。
櫛)もちろん2008年の最終節FC東京戦です。怪我で苦しんでいた自分にとってはその試合がその年の初出場であの状況の中、ミラー監督や眞田雅則さん(GKコーチ)をはじめとするコーチングスタッフの皆さんが自分を選んでくれたことに何とか応えようと必死にプレーしました。
どんな試合だったかは皆さんもご存じかと思いますが、あの状況下で奇跡の残留を果たせたのはフクアリ全体が生み出した一体感が私たちの背中を押し続けてくれたからだと思います。
試合後、チームメイト、監督、コーチ、スタッフ、サポーターの皆さんと喜びを分かち合えたことは私にとって一生忘れられない思い出になりました。
質問3 櫛野さんにとって、フクアリのいいところはどこですか?
櫛)サポーターの皆さんが織りなす音の響き方がフクアリならではで素晴らしいと思います。
質問4 ファン・サポーターの皆さんに一言
お久しぶりです。櫛野亮です。私は今、ジェフアカデミーでGKコーチとして活動しています。
フクアリが完成した20年前に切磋琢磨し、しのぎを削った立石さんと岡本さんと共にトップチームにGKを輩出できるよう日々、学び続け、努力し続けますので、今後ともトップチームだけではなくアカデミーも応援していただけると幸いです。
サイン入り写真ご希望の方は下のリンクボタンからご応募ください!
サイン入り写真のプレゼント応募はこちらから!
https://e.bme.jp/18/3316/6868/XXXX
-------------------------------------------------
■4.公園駐車場混雑予測情報【10/18(土)・19(日)】
--------------------------------------------------
今週末は各施設で一般利用だけではなく、大会の開催も予定されています。それに伴い駐車場の混雑が予想されますのでご注意ください!
1.まず、大会が始まる朝の時間帯は混雑します!入庫までに時間がかかる場合がありますのでご注意ください!
2.そして、大会の終了時間が重なる15:00~18:00も要注意!お帰りの時間を上手く調整していただくことをオススメします!
3.近隣商業施設への駐車は商業施設ご利用目的の方のご迷惑となります。施設利用・大会参加・観戦目的での近隣商業施設への駐車は固くお断りいたします。
▼公園駐車場ご利用詳細はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6869/XXXX
--------------------------------------------------
今週のメルマガいかがでしたでしょうか?
フクダ電子アリーナが紡いできた20年は、決して華やかな出来事だけではありませんでした。でも、そのすべてに、支えてくださった皆さまの存在がありました。
スタジアムに立つ風。芝のにおい。試合終了後の拍手。
日々の中で積み重ねられた、数えきれない瞬間がこの場所をつくってきました。これから先も、ここが誰かの“原点”であり、“帰ってくる場所”でありますように。
20周年を迎えたフクダ電子アリーナに、どうぞこれからもあたたかなご声援をよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。また来週のメルマガをお楽しみに!
--------------------------------------------------
千葉市蘇我スポーツ公園 指定管理者 SSP UNITED
Copyright(C)SSP UNITED All Rights Reserved.
お問合せ:ssp_members@sogasportspark.com
--------------------------------------------------
・このメールマガジンは、SSPメンバーズメールマガジンを受信希望されている方に配信しています。
・メールマガジンの配信停止はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6870/XXXX
▼過去のメルマガ[バックナンバー]はこちら!
※写真は[HTML]版でご覧ください。一部の画像は閲覧期間外の場合があります。
https://e.bme.jp/18/3316/6871/XXXX
XXXXさま
こんにちは!SSP MEMBERS事務局のよっちゃんです!
2005年10月16日。
フクアリが初めて観客を迎えたあの日から、20年の月日が流れました。
20年の間に変わったことも、変わらないものもあります。
いつだって変わらないのは、スタンドに集う人の想いと、この場所で生まれる“スポーツの力”を信じる気持ち。
フクダ電子アリーナ、今日で20歳。
皆さまと一緒に育ててきたこのスタジアムの節目を、心から「おめでとう」と伝えたい日です。
このメルマガでは、蘇我スポーツ公園内で行われるJリーグやWEリーグを始めとする各種イベント情報やみなさまが利用する各施設からの情報をお届けします!
--------------------------------------------------
目次
■1.スタッフとっておきの風景 Vol.216 “フクダ電子アリーナ オープニングマッチ!”
■2.フクダ電子アリーナ 2005.10.16 オープニングマッチ『絆宣言セレモニー』
■3.フクダ電子アリーナ 20周年記念 特別インタビュー(1) 守護神!#17 櫛野 亮 さん
■4.公園駐車場の混雑予測情報【10/18(土)・19(日)】
--------------------------------------------------
■1.スタッフとっておきの風景 Vol.216 “フクダ電子アリーナ オープニングマッチ!”
--------------------------------------------------
このコーナーでは、施設スタッフが千葉市蘇我スポーツ公園のとっておきの風景を紹介していきます。第216回は、アリーナスタッフからの一枚です。
〇スタッフからの一言
『フクダ電子アリーナのオープニングマッチの一コマです。1-1で迎えた88分。写真中央の巻 誠一郎選手の豪快なボレーシュートが決まる瞬間の写真です!』
2005Jリーグ ディビジョン1 第27節
2005年10月16日 フクダ電子アリーナ 15:05KO。
ジェフユナイテッド市原・千葉 2-2 横浜F・マリノス
来場者 17,087 人 曇時々雨 気温20.1℃ 湿度82%
公式記録に記載されているデータです。
フクダ電子アリーナのファーストゴールは、ジェフの阿部勇樹選手でした。同点に追いつかれたのち、迎えた88分のシーンです。その後再び同点に追いつかれ、初勝利は次の試合を待つことになりましたが、素晴らしいクオリティの試合でした。
このコーナーでは、施設スタッフが千葉市蘇我スポーツ公園のとっておきの風景を紹介していきます。
▼蘇我スポーツ公園「日常の1コマ」はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6867/XXXX
--------------------------------------------------
■2.フクダ電子アリーナ オープニングマッチ『絆宣言セレモニー』
--------------------------------------------------
2005年10月16日のオープニングマッチでは、フクダ電子アリーナの開業を祝し、試合開始前に『絆宣言セレモニー』を行いました。
フクダ電子アリーナは、千葉市の都市整備計画「蘇我スポーツ公園」の中核として開業し、様々なスポーツ施設を併設する計画でした。あらゆるスポーツを通じ、市民の方々、スポーツを楽しむ方々、そして、サポーターの皆さんも含めた絆が生まれ、育まれていく、そのシンボルであってほしいとの願いから 『絆』 をキーワードにしたセレモニーが行われました。
スポーツを通じて生まれる『絆』をテーマに、様々な競技で活躍している方々に一般募集した『絆宣言文』を読み上げていただき、その宣言文をシンボルとして、現在もスタジアムに展示しています。
参加された、アスリートはの中には、ジェフOBで現男子車いすバスケットボール ヘッドコーチ 京谷和幸さんや、女子トライアスロンのオリンピアン 上田 藍さんがいらっしゃいました。
絆宣言文
“大きな夢を乗せたそのピッチには11人しか立てないけれど 忘れないで欲しい ー まっすぐ続く道を共に歩む仲間がいることを。どんな時にも声の限り応援し続ける仲間がいることを。陰で支えている仲間がいることを ー 勝利の時はともに喜び、下を向きかけた時には共に励ましあい、長い道程を手を取り合って一歩一歩しっかり前に踏み出そう。果てなき夢を目指して ー。WE CAN DO IT!! 今ここから新たな歴史の1ページが始まる。”
現在もメインエントランスに掲げられている絆宣言セレモニーのプレートです。これからも末永くスポーツを介して生まれる『絆』を見守り続けてくれるはずです。
--------------------------------------------------
■3.フクダ電子アリーナ 20周年記念 特別インタビュー(1) 守護神!#17 櫛野 亮 さん
--------------------------------------------------
いよいよ、20周年記念 特別インタビューのスタートです!このインタビューでは、オープニングマッチとなった横浜F・マリノス戦に出場していた選手たちを中心に、ジェフユナイテッド市原・千葉のレジェンドの方々に共通の質問をしてお答えいただいています!
1回目のレジェンドは、 櫛野 亮さんです。
櫛野さんは、1997年に熊本県立大津高校からジェフに加入し、2007年を除き、2013年まで16シーズンにわたりジェフのゴールマウスを守り続けてきたゴールキーパーです!
現在は ジェフユナイテッド市原・千葉 アカデミーGKコーチとして若いゴールキーパーの育成にあたっています!
上の写真は、2008年12月6日 2008シーズン最終戦 ジェフユナイテッド市原・千葉 4-2 FC東京 奇跡的な残留劇を果たしたあの試合です。
櫛野さんのサインを入れたこの写真を3名様にプレゼントします!
質問1 初めてフクダ電子アリーナでプレーした試合の印象・思い出を教えてください。
櫛)自分にとってフクダ電子アリーナでの初出場試合は2005年11月23日 J1第32節の浦和レッズ戦でした。当時優勝争いをしていたこともあり観客も16,000人以上の素晴らしい雰囲気の中での試合だったと記憶しています。
拮抗した試合の中、私のプレーで失点してしまいそうな場面を作ってしまい、オシムさんに怒られたことが今では良い思い出として残っています(苦笑)。
質問2 フクアリの試合で一番思い出に残っている試合と、その思い出について教えてください。
櫛)もちろん2008年の最終節FC東京戦です。怪我で苦しんでいた自分にとってはその試合がその年の初出場であの状況の中、ミラー監督や眞田雅則さん(GKコーチ)をはじめとするコーチングスタッフの皆さんが自分を選んでくれたことに何とか応えようと必死にプレーしました。
どんな試合だったかは皆さんもご存じかと思いますが、あの状況下で奇跡の残留を果たせたのはフクアリ全体が生み出した一体感が私たちの背中を押し続けてくれたからだと思います。
試合後、チームメイト、監督、コーチ、スタッフ、サポーターの皆さんと喜びを分かち合えたことは私にとって一生忘れられない思い出になりました。
質問3 櫛野さんにとって、フクアリのいいところはどこですか?
櫛)サポーターの皆さんが織りなす音の響き方がフクアリならではで素晴らしいと思います。
質問4 ファン・サポーターの皆さんに一言
お久しぶりです。櫛野亮です。私は今、ジェフアカデミーでGKコーチとして活動しています。
フクアリが完成した20年前に切磋琢磨し、しのぎを削った立石さんと岡本さんと共にトップチームにGKを輩出できるよう日々、学び続け、努力し続けますので、今後ともトップチームだけではなくアカデミーも応援していただけると幸いです。
サイン入り写真ご希望の方は下のリンクボタンからご応募ください!
サイン入り写真のプレゼント応募はこちらから!
https://e.bme.jp/18/3316/6868/XXXX
-------------------------------------------------
■4.公園駐車場混雑予測情報【10/18(土)・19(日)】
--------------------------------------------------
今週末は各施設で一般利用だけではなく、大会の開催も予定されています。それに伴い駐車場の混雑が予想されますのでご注意ください!
1.まず、大会が始まる朝の時間帯は混雑します!入庫までに時間がかかる場合がありますのでご注意ください!
2.そして、大会の終了時間が重なる15:00~18:00も要注意!お帰りの時間を上手く調整していただくことをオススメします!
3.近隣商業施設への駐車は商業施設ご利用目的の方のご迷惑となります。施設利用・大会参加・観戦目的での近隣商業施設への駐車は固くお断りいたします。
▼公園駐車場ご利用詳細はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6869/XXXX
--------------------------------------------------
今週のメルマガいかがでしたでしょうか?
フクダ電子アリーナが紡いできた20年は、決して華やかな出来事だけではありませんでした。でも、そのすべてに、支えてくださった皆さまの存在がありました。
スタジアムに立つ風。芝のにおい。試合終了後の拍手。
日々の中で積み重ねられた、数えきれない瞬間がこの場所をつくってきました。これから先も、ここが誰かの“原点”であり、“帰ってくる場所”でありますように。
20周年を迎えたフクダ電子アリーナに、どうぞこれからもあたたかなご声援をよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。また来週のメルマガをお楽しみに!
--------------------------------------------------
千葉市蘇我スポーツ公園 指定管理者 SSP UNITED
Copyright(C)SSP UNITED All Rights Reserved.
お問合せ:ssp_members@sogasportspark.com
--------------------------------------------------
・このメールマガジンは、SSPメンバーズメールマガジンを受信希望されている方に配信しています。
・メールマガジンの配信停止はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6870/XXXX
▼過去のメルマガ[バックナンバー]はこちら!
※写真は[HTML]版でご覧ください。一部の画像は閲覧期間外の場合があります。
https://e.bme.jp/18/3316/6871/XXXX