【蘇我スポーツ公園】SSP MEMBERSメルマガ Vol.222(10月23日号)
2025/10/23 (Thu) 11:00
SSP MEMBERS メールマガジン Vol.222(10月23日号)
XXXXさま
こんにちは︕SSP MEMBERS事務局のカズです︕
先週、フクダ電⼦アリーナは20周年を迎えました。
節目を越えて、蘇我スポーツ公園はまた新しい季節を迎えます。
秋の空の下、スポーツに汗を流す⼈、ベンチでゆったり過ごす⼈、家族や仲間と笑い合う⼈…。
これからの20年も、そんな⼀⼈ひとりの時間がこの公園の物語を紡いでいきます。
このメルマガでは、蘇我スポーツ公園内で行われるJリーグやWEリーグを始めとする各種イベント情報やみなさまが利用する各施設からの情報をお届けします!
--------------------------------------------------
目次
■1.スタッフとっておきの風景 Vol.217 “逆さフクアリ?!”
■2.第46回JFEちばまつりについて
■3.フクダ電子アリーナ 20周年記念 特別インタビュー(2) 「コロコロPK」ストップ守護神!#1 立石 智紀 さん
■4.公園駐車場の混雑予測情報【10/25(土)・26(日)】
--------------------------------------------------
■1.スタッフとっておきの風景 Vol.217 “逆さフクアリ?!”
--------------------------------------------------
このコーナーでは、施設スタッフが千葉市蘇我スポーツ公園のとっておきの風景を紹介していきます。第217回は、スクエアスタッフからの一枚です。
〇スタッフからの一言
『雨上がりに水溜まりを覗いてみると・・・あらまあ!フクアリがもうひとつ??』
奇跡的にフクアリ全景が写りこんでいます笑 上から見ても下から見ても美しい外観。こんなサイズのスタジアム国内にもうひとつふたつあってもいいんですけどねぇ・・・
フクアリ“劇場”。これから先も様々な感動を届けてくれる日本屈指の“舞台”として君臨していくことでしょう!
このコーナーでは、施設スタッフが千葉市蘇我スポーツ公園のとっておきの風景を紹介していきます。
▼蘇我スポーツ公園「日常の1コマ」はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6925/XXXX
--------------------------------------------------
■2.第45回JFEちばまつりについて
--------------------------------------------------
10月26日(日)に「JFEちばまつり」が千葉市蘇我スポーツ公園周辺会場にて開催されます。
秋の恒例行事となりました当まつりは、昭和52年に地域との共生を目的として始まり、今年で45回目を迎えます。毎年、多くの来場者で賑わうこのイベントでは、80を超える出店や、お子様向けの「こども広場」、市内在住ジャズミュージシャンの大原保人さんによる「JAZZコンサート」など、来場者の皆様に楽しんでいただける多彩な催しをご用意しております。
ご家族や地域の皆様と共に楽しむ「JFEちばまつり」にぜひお越しください。
第45回 JFEちばまつりの概要
【主催】 JFEちばまつり実行委員会、JFEスチール(株)東日本製鉄所(千葉地区)
JFEスチール千葉労働組合、JFEスチール千葉協力会
【日時】 2025年10月26日(日)9時~15時
8時30分より入場開始
(雨天の場合は、催し内容を一部変更して開催いたします)
【場所】 千葉市蘇我スポーツ公園周辺会場(JR蘇我駅より徒歩10分)
【催物】 ○メインステージ:ジョイント演奏会、セレモニー、大原保人JAZZコンサート、
チュバチュバワンダーランドショー、向日葵太鼓
○展示コーナー
○福引抽選会
○出店(約80店舗)
○みこし大会
○自動車展示会
○千葉海上保安部巡視艇「たかたき」船内見学会
○船上見学会
○工場見学会
○こども広場
○フクアリ見学会
○理科実験教室「くらりか」
○ものづくり教室
○フリーマーケット
○JFE東日本硬式野球部
【お問い合わせ】
JFEスチール(株)東日本製鉄所(千葉地区)総務部総務室
TEL 043(262)2026
JFEちばまつりについてはこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6926/XXXX
--------------------------------------------------
■3.フクダ電子アリーナ 20周年記念 特別インタビュー(2) 「コロコロPK」ストップ守護神!#1 立石 智紀 さん
--------------------------------------------------
2回目のレジェンドは、 立石 智紀さんです。
船橋市出身の立石さんは、Jリーグ開幕初年度1993年に堀越高校からジェフに加入し、1998年を除き、2008年まで15シーズン、ジェフのゴールマウスに立ってきたゴールキーパーです!
悲願の初優勝となった2005年のヤマザキナビスコカップではPK戦にもつれ込んだガンバ大阪との死闘で決勝セーブ!遠藤保仁選手の「コロコロPK」を見事にストップしMVPに輝きました!
現在は ジェフユナイテッド市原・千葉 アカデミーGKコーチとして前回登場の櫛野さんらとともにゴールキーパーの育成にあたっています!
上の写真は、2005年10月16日 フクアリのオープニングゲーム ジェフユナイテッド市原・千葉 2-2 横浜F・マリノス の写真です。対戦当時の横浜FM監督岡田武史さんは元ジェフのコーチ。加入当時の立石さんを高く評価しており、大切なゲームでの再会はとても運命的でした。
立石さんのサインを入れたこの写真を3名様にプレゼントします!
質問1 初めてフクダ電子アリーナでプレーした試合の印象・思い出を教えてください。
立石)フクアリのこけら落としとなるマリノス戦でプレーさせてもらいました。新しいスタジアムで最初の試合だったので、普段味わうことがない独特な雰囲気がありました。試合に勝つことが出来ず残念でしたが、ジェフの歴史に残る特別な試合に出ることができて、とても光栄に思います。
質問2 フクアリの試合で一番思い出に残っている試合と、その思い出について教えてください。
立石)2008年の最終戦となったFC東京との試合です。誰もが覚えていると思いますが、奇跡の残留を果たしたゲームです。本当に劇的な展開で、逆転した瞬間の歓声がものすごかったのをよく覚えています。自分はこの試合に出場はしていませんが、現役生活最後の試合というのも理由の一つです。
質問3 立石さんにとって、フクアリのいいところはどこですか?
立石)自分は選手として、またフロントスタッフとして、現在はアカデミーのコーチとして、いろいろな立場でフクアリに関わらせてもらっています。どの立場でも感じたことは、サポーター、選手、スタッフの距離感が近く、スタジアムの一体感を感じる点です。その場にいる全員で試合に勝つために戦っている雰囲気はとてもいいと思います。
質問4 ファン・サポーターの皆さんに一言
いつもご声援ありがとうございます。チームはとても大事な時期に差し掛かっているので、今まで以上に強く後押しをしてほしいと思います。また、アカデミーの活動のほうも気にしていただけると嬉しく思います。今後も応援よろしくお願いします。
サイン入り写真ご希望の方は下のリンクからご応募ください!
サイン入り写真のプレゼント応募はこちらから!
https://e.bme.jp/18/3316/6927/XXXX
-------------------------------------------------
■4.公園駐車場混雑予測情報【10/25(土)・26(日)】
--------------------------------------------------
今週末の蘇我スポーツ公園は各施設での一般利用の他にJFEちばまつりの開催が予定されています。いつもの週末より確実に駐車場の混雑が予想されますのでご注意ください!
1.まず、施設利用が始まる朝の時間帯は混雑します!入庫までに時間がかかる場合がありますのでご注意ください!
2.そして、お帰りの時間が重なりやすい15:00~18:00も要注意!出庫の時間を上手く調整していただくことをオススメします!
3.10/26(日)はフクアリとその周辺にて『JFEちばまつり』が開催されます。そのため25(土)・26(日)共に第3駐車場はご利用できません。第1・2・4駐車場はご利用できますが、車両が集中し終日に渡り混雑が予想されます。乗り合い、もしくは公共交通機関のご利用をご検討ください!
4.近隣商業施設への駐車は商業施設ご利用目的の方のご迷惑となります。施設利用・大会参加・観戦目的での近隣商業施設への駐車は固くお断りいたします。
▼公園駐車場ご利用詳細はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6928/XXXX
--------------------------------------------------
今週のメルマガいかがでしたでしょうか?
秋の澄んだ空気の中で、ぜひ蘇我スポーツ公園の時間をゆったり味わってみてください。
スポーツを楽しむのもよし、ベンチでのんびりするのもよし、家族や友人と笑顔を分かち合うのもよし。
この公園で過ごすひとときが、皆さまにとって小さな“特別な時間”になりますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。また来週のメルマガをお楽しみに!
--------------------------------------------------
千葉市蘇我スポーツ公園 指定管理者 SSP UNITED
Copyright(C)SSP UNITED All Rights Reserved.
お問合せ:ssp_members@sogasportspark.com
--------------------------------------------------
・このメールマガジンは、SSPメンバーズメールマガジンを受信希望されている方に配信しています。
・メールマガジンの配信停止はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6929/XXXX
▼過去のメルマガ[バックナンバー]はこちら!
※写真は[HTML]版でご覧ください。一部の画像は閲覧期間外の場合があります。
https://e.bme.jp/18/3316/6930/XXXX
XXXXさま
こんにちは︕SSP MEMBERS事務局のカズです︕
先週、フクダ電⼦アリーナは20周年を迎えました。
節目を越えて、蘇我スポーツ公園はまた新しい季節を迎えます。
秋の空の下、スポーツに汗を流す⼈、ベンチでゆったり過ごす⼈、家族や仲間と笑い合う⼈…。
これからの20年も、そんな⼀⼈ひとりの時間がこの公園の物語を紡いでいきます。
このメルマガでは、蘇我スポーツ公園内で行われるJリーグやWEリーグを始めとする各種イベント情報やみなさまが利用する各施設からの情報をお届けします!
--------------------------------------------------
目次
■1.スタッフとっておきの風景 Vol.217 “逆さフクアリ?!”
■2.第46回JFEちばまつりについて
■3.フクダ電子アリーナ 20周年記念 特別インタビュー(2) 「コロコロPK」ストップ守護神!#1 立石 智紀 さん
■4.公園駐車場の混雑予測情報【10/25(土)・26(日)】
--------------------------------------------------
■1.スタッフとっておきの風景 Vol.217 “逆さフクアリ?!”
--------------------------------------------------
このコーナーでは、施設スタッフが千葉市蘇我スポーツ公園のとっておきの風景を紹介していきます。第217回は、スクエアスタッフからの一枚です。
〇スタッフからの一言
『雨上がりに水溜まりを覗いてみると・・・あらまあ!フクアリがもうひとつ??』
奇跡的にフクアリ全景が写りこんでいます笑 上から見ても下から見ても美しい外観。こんなサイズのスタジアム国内にもうひとつふたつあってもいいんですけどねぇ・・・
フクアリ“劇場”。これから先も様々な感動を届けてくれる日本屈指の“舞台”として君臨していくことでしょう!
このコーナーでは、施設スタッフが千葉市蘇我スポーツ公園のとっておきの風景を紹介していきます。
▼蘇我スポーツ公園「日常の1コマ」はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6925/XXXX
--------------------------------------------------
■2.第45回JFEちばまつりについて
--------------------------------------------------
10月26日(日)に「JFEちばまつり」が千葉市蘇我スポーツ公園周辺会場にて開催されます。
秋の恒例行事となりました当まつりは、昭和52年に地域との共生を目的として始まり、今年で45回目を迎えます。毎年、多くの来場者で賑わうこのイベントでは、80を超える出店や、お子様向けの「こども広場」、市内在住ジャズミュージシャンの大原保人さんによる「JAZZコンサート」など、来場者の皆様に楽しんでいただける多彩な催しをご用意しております。
ご家族や地域の皆様と共に楽しむ「JFEちばまつり」にぜひお越しください。
第45回 JFEちばまつりの概要
【主催】 JFEちばまつり実行委員会、JFEスチール(株)東日本製鉄所(千葉地区)
JFEスチール千葉労働組合、JFEスチール千葉協力会
【日時】 2025年10月26日(日)9時~15時
8時30分より入場開始
(雨天の場合は、催し内容を一部変更して開催いたします)
【場所】 千葉市蘇我スポーツ公園周辺会場(JR蘇我駅より徒歩10分)
【催物】 ○メインステージ:ジョイント演奏会、セレモニー、大原保人JAZZコンサート、
チュバチュバワンダーランドショー、向日葵太鼓
○展示コーナー
○福引抽選会
○出店(約80店舗)
○みこし大会
○自動車展示会
○千葉海上保安部巡視艇「たかたき」船内見学会
○船上見学会
○工場見学会
○こども広場
○フクアリ見学会
○理科実験教室「くらりか」
○ものづくり教室
○フリーマーケット
○JFE東日本硬式野球部
【お問い合わせ】
JFEスチール(株)東日本製鉄所(千葉地区)総務部総務室
TEL 043(262)2026
JFEちばまつりについてはこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6926/XXXX
--------------------------------------------------
■3.フクダ電子アリーナ 20周年記念 特別インタビュー(2) 「コロコロPK」ストップ守護神!#1 立石 智紀 さん
--------------------------------------------------
2回目のレジェンドは、 立石 智紀さんです。
船橋市出身の立石さんは、Jリーグ開幕初年度1993年に堀越高校からジェフに加入し、1998年を除き、2008年まで15シーズン、ジェフのゴールマウスに立ってきたゴールキーパーです!
悲願の初優勝となった2005年のヤマザキナビスコカップではPK戦にもつれ込んだガンバ大阪との死闘で決勝セーブ!遠藤保仁選手の「コロコロPK」を見事にストップしMVPに輝きました!
現在は ジェフユナイテッド市原・千葉 アカデミーGKコーチとして前回登場の櫛野さんらとともにゴールキーパーの育成にあたっています!
上の写真は、2005年10月16日 フクアリのオープニングゲーム ジェフユナイテッド市原・千葉 2-2 横浜F・マリノス の写真です。対戦当時の横浜FM監督岡田武史さんは元ジェフのコーチ。加入当時の立石さんを高く評価しており、大切なゲームでの再会はとても運命的でした。
立石さんのサインを入れたこの写真を3名様にプレゼントします!
質問1 初めてフクダ電子アリーナでプレーした試合の印象・思い出を教えてください。
立石)フクアリのこけら落としとなるマリノス戦でプレーさせてもらいました。新しいスタジアムで最初の試合だったので、普段味わうことがない独特な雰囲気がありました。試合に勝つことが出来ず残念でしたが、ジェフの歴史に残る特別な試合に出ることができて、とても光栄に思います。
質問2 フクアリの試合で一番思い出に残っている試合と、その思い出について教えてください。
立石)2008年の最終戦となったFC東京との試合です。誰もが覚えていると思いますが、奇跡の残留を果たしたゲームです。本当に劇的な展開で、逆転した瞬間の歓声がものすごかったのをよく覚えています。自分はこの試合に出場はしていませんが、現役生活最後の試合というのも理由の一つです。
質問3 立石さんにとって、フクアリのいいところはどこですか?
立石)自分は選手として、またフロントスタッフとして、現在はアカデミーのコーチとして、いろいろな立場でフクアリに関わらせてもらっています。どの立場でも感じたことは、サポーター、選手、スタッフの距離感が近く、スタジアムの一体感を感じる点です。その場にいる全員で試合に勝つために戦っている雰囲気はとてもいいと思います。
質問4 ファン・サポーターの皆さんに一言
いつもご声援ありがとうございます。チームはとても大事な時期に差し掛かっているので、今まで以上に強く後押しをしてほしいと思います。また、アカデミーの活動のほうも気にしていただけると嬉しく思います。今後も応援よろしくお願いします。
サイン入り写真ご希望の方は下のリンクからご応募ください!
サイン入り写真のプレゼント応募はこちらから!
https://e.bme.jp/18/3316/6927/XXXX
-------------------------------------------------
■4.公園駐車場混雑予測情報【10/25(土)・26(日)】
--------------------------------------------------
今週末の蘇我スポーツ公園は各施設での一般利用の他にJFEちばまつりの開催が予定されています。いつもの週末より確実に駐車場の混雑が予想されますのでご注意ください!
1.まず、施設利用が始まる朝の時間帯は混雑します!入庫までに時間がかかる場合がありますのでご注意ください!
2.そして、お帰りの時間が重なりやすい15:00~18:00も要注意!出庫の時間を上手く調整していただくことをオススメします!
3.10/26(日)はフクアリとその周辺にて『JFEちばまつり』が開催されます。そのため25(土)・26(日)共に第3駐車場はご利用できません。第1・2・4駐車場はご利用できますが、車両が集中し終日に渡り混雑が予想されます。乗り合い、もしくは公共交通機関のご利用をご検討ください!
4.近隣商業施設への駐車は商業施設ご利用目的の方のご迷惑となります。施設利用・大会参加・観戦目的での近隣商業施設への駐車は固くお断りいたします。
▼公園駐車場ご利用詳細はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6928/XXXX
--------------------------------------------------
今週のメルマガいかがでしたでしょうか?
秋の澄んだ空気の中で、ぜひ蘇我スポーツ公園の時間をゆったり味わってみてください。
スポーツを楽しむのもよし、ベンチでのんびりするのもよし、家族や友人と笑顔を分かち合うのもよし。
この公園で過ごすひとときが、皆さまにとって小さな“特別な時間”になりますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。また来週のメルマガをお楽しみに!
--------------------------------------------------
千葉市蘇我スポーツ公園 指定管理者 SSP UNITED
Copyright(C)SSP UNITED All Rights Reserved.
お問合せ:ssp_members@sogasportspark.com
--------------------------------------------------
・このメールマガジンは、SSPメンバーズメールマガジンを受信希望されている方に配信しています。
・メールマガジンの配信停止はこちら
https://e.bme.jp/18/3316/6929/XXXX
▼過去のメルマガ[バックナンバー]はこちら!
※写真は[HTML]版でご覧ください。一部の画像は閲覧期間外の場合があります。
https://e.bme.jp/18/3316/6930/XXXX