バックナンバー

  • 2025/07/01 (Tue) 16:48
    古民家に宿泊&里山体験
  • 2025/06/20 (Fri) 19:01
    夏の朝活体験ほか
  • 2025/05/30 (Fri) 09:23
    すどう農園メルマガ 昨日配信の再送です
  • 2025/05/29 (Thu) 22:47
    薬草・野草を摘んでみる日
  • 2025/05/18 (Sun) 19:05
    さとやま農学校の見学会ほか
  • 2025/05/09 (Fri) 22:07
    秋のショートコースお知らせ他
  • 2025/05/04 (Sun) 18:57
    気候変動に負けない野菜づくり
  • 2025/04/21 (Mon) 20:09
    さとやま御膳&石窯ピザ体験の同時開催
  • 2025/04/13 (Sun) 18:25
    自分を取り戻す春のはじまりです
  • 2025/03/30 (Sun) 19:35
    よもぎとあそぶ さとやまの一日
  • 2025/03/23 (Sun) 19:25
    新緑のヨモギ・夏の夕暮れ御膳
  • 2025/03/14 (Fri) 20:05
    芽生えの季節・春の里山 2025/3/15
  • 2025/03/06 (Thu) 17:19
    火を囲んで生きていく
  • 2025/03/03 (Mon) 20:05
    お醤油絞り体験・ほか予告編
  • 2025/02/23 (Sun) 17:46
    自然農でプランター栽培はじめよう
  • 2025/02/14 (Fri) 11:11
    新企画ファミリーコース・子どもの自然農
  • 2025/02/02 (Sun) 15:18
    新月の種まき始まりました
  • 2025/01/28 (Tue) 09:03
    里山の摘み草と、火を焚く日
  • 2025/01/18 (Sat) 15:59
    野草を摘んで料理体験「さとやま御膳」
  • 2025/01/14 (Tue) 19:47
    石窯ピザを畑で体験
  • 2025/01/09 (Thu) 21:48
    2度目のテスト・こども食堂の野菜づくり援農募集
  • 2024/12/29 (Sun) 21:33
    半年コースを「さとやま農学校」に新設しました&津久井大豆の味噌づくり
  • 2024/12/21 (Sat) 21:36
    タネの譲渡会・種がなくても参加OK
  • 2024/12/17 (Tue) 18:32
    新春オンライン質問会「自然農のプランター栽培で困っていませんか?」
  • 2024/12/05 (Thu) 10:59
    プランター栽培で困っていませんか?アンケート&オンラインセミナー
  • 2024/11/29 (Fri) 19:08
    タネの交換会2025&切り株で遊ぼう他
  • 2024/11/23 (Sat) 07:00
    ヨモギの苗・新春タネの交換会・自然農体験の日程追加ほか
  • 2024/11/18 (Mon) 10:38
    炭焼きと畑の準備
  • 2024/11/08 (Fri) 13:15
    さとやま農学校の畑の暦と、昨日のメルマガの訂正
  • 2024/11/07 (Thu) 19:07
    ハーブで温活&感染症対策
  • 2024/11/01 (Fri) 11:46
    さとやまマルシェ・在来工法のブドウ棚づくり他
  • 2024/10/16 (Wed) 11:58
    畑に炉辺(ろばた)をつくりましょう すどう農園メルマガ
  • 2024/09/30 (Mon) 21:58
    さとやま農学校2025受付開始&ブドウ棚づくり&梅の剪定
  • 2024/09/01 (Sun) 19:29
    農学校ショートコース・空きが出ました
  • 2024/08/27 (Tue) 19:02
    お昼のメルマガのお詫びと訂正・すどう農園
  • 2024/08/27 (Tue) 12:05
    里山の自然農体験・農学校の見学会ほか
  • 2024/08/01 (Thu) 09:57
    新企画・親子で食農(仮題)アンケートのお願い
  • 2024/07/02 (Tue) 23:46
    夏の苗づくりのコツ&8月見学会&エコプリントで遊ぼう
  • 2024/06/18 (Tue) 18:40
    さとやま農学校の見学会はじまります
  • 2024/06/11 (Tue) 19:46
    すどう農園 農学校の見学会・7月もあります
  • 2024/05/30 (Thu) 19:32
    すどう農園 さとやま農学校見学会・林道探検ほか
  • 2024/05/19 (Sun) 07:57
    すどう農園 無料相談会&畑のテーブル@カフェスロー他
  • 2024/05/13 (Mon) 11:23
    すどう農園 大地の再生と自然農・桃の葉蒸留会ほか
  • 2024/05/01 (Wed) 18:00
    桃の葉・自然栽培の蒸留ほか
  • 2024/04/25 (Thu) 21:50
    新緑の現地説明会&さとやまマルシェ
  • 2024/04/17 (Wed) 22:30
    街で始める自然農@国分寺カフェスロー・間もなく開講です
  • 2024/04/09 (Tue) 10:33
    ヨモギ追加イベント開催ほか
  • 2024/04/04 (Thu) 12:14
    ヨモギの日ほか新緑のイベント
  • 2024/03/16 (Sat) 20:09
    再送とお詫び・訂正 Play!at Farm リンク切れ
  • 2024/03/14 (Thu) 20:08
    すどう農園 新企画 play@farmほか
  • 2024/03/02 (Sat) 18:01
    ミニ講座・さとやまオープンファームほか すどう農園メルマガ
  • 2024/02/21 (Wed) 20:10
    石窯で春のパン焼き他・すどう農園メルマガ
  • 2024/02/09 (Fri) 20:11
    農園WALK2024春ほか すどう農園メルマガ
  • 2024/01/31 (Wed) 19:45
    在来大豆で味噌づくり他 すどう農園メルマガ
  • 2024/01/22 (Mon) 12:20
    春のタネの交流会のお知らせ すどう農園
  • 2024/01/08 (Mon) 12:45
    無肥料栽培で野菜が作れる自然栽培の原理・すどう農園メルマガ
  • 2023/12/30 (Sat) 19:37
    新春のオンラインセミナー他 すどう農園メルマガ
  • 2023/12/18 (Mon) 10:35
    春のタネのイベントほか すどう農園メルマガ
  • 2023/12/08 (Fri) 23:35
    自然農のライフレビュー&トランジション すどう農園メルマガ
  • 2023/12/01 (Fri) 13:41
    さとやま農学校の説明会動画できました すどう農園メルマガ
  • 2023/11/16 (Thu) 21:20
    さとやま農学校の受付が始まりました すどう農園メルマガ11月17日
  • 2023/10/18 (Wed) 09:45
    10~12月のイベントご案内・すどう農園
  • 2023/10/07 (Sat) 08:26
    田舎で夢をかなえる秘訣を探る すどう農園メルマガ
  • 2023/09/23 (Sat) 08:22
    農園WALKでかまどご飯 10/21開催ほか すどう農園
  • 2023/09/16 (Sat) 07:21
    さとやま農学校の説明会&秋の新講座
  • 2023/09/05 (Tue) 17:22
    種の交換会&大地の再生@国分寺カフェスロー すどう農園メルマガ
  • 2023/08/22 (Tue) 19:15
    自然農を秋から学ぶ・すどう農園メルマガ
  • 2023/08/22 (Tue) 08:11
    自然農を秋から学ぶ・すどう農園メルマガ
  • 2023/08/01 (Tue) 18:20
    すどう農園メルマガ8月1日
  • 2023/07/02 (Sun) 08:13
    すどう農園メルマガ・秋のショートコースお知らせ
  • 2023/06/01 (Thu) 18:50
    すどう農園メールマガジン 7月のオープンファームのご案内
  • 2023/05/14 (Sun) 17:35
    すどう農園メルマガ 6月11日の農園WALKのご案内
  • 2023/04/13 (Thu) 10:56
    すどう農園 今年もヨモギの通販を始めます
  • 2023/04/05 (Wed) 10:05
    すどう農園 5月・新緑のヨモギ摘みにおいでください
  • 2023/03/27 (Mon) 21:55
    すどう農園 ヨモギのアンケートのご回答を受けて
  • 2023/03/24 (Fri) 08:52
    すどう農園 ヨモギが伸びてきました
  • 2023/03/02 (Thu) 09:41
    すどう農園 4月からの新講座@国分寺カフェスロー
  • 2023/01/21 (Sat) 17:02
    再送とお詫び・訂正 すどう農園 種ヨモギと新春のコース
  • 2023/01/21 (Sat) 09:28
    すどう農園 種ヨモギパック&新緑のコース
  • 2022/12/22 (Thu) 19:09
    すどう農園 新春オープンファーム
  • 2022/11/22 (Tue) 20:34
    すどう農園 さとやま農学校の説明動画ほか
  • 2022/11/12 (Sat) 21:19
    すどう農園 さとやま草木譜 冬の炭焼と石焼きを味わう
  • 2022/10/29 (Sat) 06:54
    すどう農園 里山の氣の流れを整えるワークショップ
  • 2022/10/05 (Wed) 19:01
    すどう農園 ワークショップ10月27日のお知らせ他
  • 2022/09/20 (Tue) 12:56
    すどう農園 さとやま農学校説明会 9月20日
  • 2022/09/05 (Mon) 16:10
    すどう農園 秋のワークショップ 9月5日
  • 2022/08/26 (Fri) 09:57
    すどう農園 農学校ショートコース追加募集 8月26日
  • 2022/07/25 (Mon) 07:12
    すどう農園 ヨモギ石けん&援農(7/30)のお願い
  • 2022/07/19 (Tue) 19:30
    すどう農園 援農(7/24)のお願い
  • 2022/07/15 (Fri) 13:55
    すどう農園 夏の援農おねがい&7月ワークショップ
  • 2022/06/27 (Mon) 19:01
    すどう農園 7月の講座&秋のショートコース
  • 2022/06/15 (Wed) 19:38
    すどう農園メルマガ さとやま農学校ショートコース告知
  • 2022/06/06 (Mon) 11:38
    すどう農園メルマガ 6/6 6月のワークショップ告知です
  • 2022/05/31 (Tue) 09:50
    すどう農園 メルマガ 5月31日
  • 2022/05/20 (Fri) 09:48
    すどう農園メルマガ5月20日
  • 2022/05/10 (Tue) 09:06
    すどう農園メルマガ ヨモギ通販&ワークショップ開催 5/10
  • 2022/04/29 (Fri) 20:16
    すどう農園 メルマガ 4月29日
  • 2022/04/23 (Sat) 21:05
    すどう農園メルマガ エルダーフラワー&オープンファーム追加募集
  • 2022/04/15 (Fri) 18:22
    すどう農園メールマガジン 5月のオープンファームと新しい講座のご案内です
  • 2022/04/09 (Sat) 07:28
    すどう農園メルマガ 5月のオープンファームのお知らせ他 4月9日
  • 2022/04/03 (Sun) 20:15
    すどう農園メルマガ ヨモギ通販のお知らせです 4月3日
  • 2022/03/28 (Mon) 09:29
    すどう農園メルマガ ヨモギ摘み体験の追加開催4月23日のおしらせです
  • 2022/03/19 (Sat) 07:13
    すどう農園メルマガ ヨモギ摘み体験のご案内 3月19日
  • 2022/02/26 (Sat) 07:23
    すどう農園メルマガ さとやま農学校@国分寺のご案内 2月26日
  • 2022/02/20 (Sun) 18:40
    すどう農園メルマガ「4月の新しい講座のお知らせ」
  • 2022/02/14 (Mon) 14:25
    すどう農園メールマガジン2022年02月14日配信

古民家に宿泊&里山体験

2025/07/01 (Tue) 16:48


梅雨のない時代?あらためて伝統に帰る出だしは良い感じで降ってくれた梅雨でしたが、どうやら終えてしまったようです。うっとうしいと思われがちな梅雨ですが、しかしこの列島の、山岳地帯から地下まで、毛細血管のように巡らされた水のネットワークは、列島で背骨のように形を成す中央山塊と偏西風、そして梅雨があればこそ。他の国に類を見ない、日本の風土の天恵です。私は思いますに、その梅雨は、もう昔のようには降らないだろうと思います。降るときは土砂降り。さてどうするか?
多くの農家さんや自給をされている皆さんの思案どころでしょう。でも、ことさらに新しい手を打つことはありません。今こそ、温故知新。日照りや豪雨に民はどう対処してきたか、連綿と継がれた知恵があります。自然農は、誰か一人が考え出したものではなく、そうした哲学・知恵の集積です。
暑い日中は畑に出られないので、折々に農業の古書を読んでいます。日本は、江戸期から農民の識字率が高いので、各地にの篤農家の残した家訓や農業書が膨大にあります。こうした先人の知恵に感謝しつつ、今の私たちから未来の人たちに、少しづつでも何かを残していきましょう。



桑のワインとジャムづくり

「さとやま御膳」の特別企画が愉しく終了。皆さん出来上がりのワインのもとやジャムをお持ち帰りになりました。ちなみに写真の場所が、あとで紹介する「ご近所さん」です。文字通り、さとやま農学校から歩いて2分のご近所さん。ここで今度は宿泊しながら里山体験をします。



古民家に宿泊して里山の自然農を体験すどう農園の夕暮れの様子や、里山の静かで涼しい夜、そして清々しい夜明けの畑を体験していただきたく、新企画をご提案します。運営に携わるのは「さとやま農学校」の卒業生にして、現在は農学校のサポートスタッフとしても参加している小出卓也(こいでたくや)さんです。じつは、すどう農園と同じ東京の日暮里生まれ。これも何かのご縁でしょうか。そんな小出さんと、いつも美味しいご飯を作ってくれる古民家「くろ屋敷」の黒坂さんご夫妻に夜愉しいひとときです。上の写真の古民家が宿泊拠点です。「さとやま農学校」から歩いて2分、まさに「ご近所さん」です。古民家とはいっても、中は快適にリフォームしてあります。どうぞ愉しく通ってください。日時8月9日(土)16時からから10日(日)午前10時頃まで
9日のみの参加もできます詳細&申し込みは以下のリンクをご覧ください。



古民家宿泊と里山体験 8月9日と10日 ( https://e.bme.jp/18/2821/1744/XXXX )



ニンジンの種取りも始まりました。大きな花を選んで間引きながらタネ採りに備えます。すっかり農園の自然栽培に馴染んだ「黒田五寸」という固定種です。



「さとやま農学校」朝活モードになりました。
「夏の畑=早朝」が基本形になりました。暑さを避けて朝の8時から10時までの開催です。早起きをして遠方から通ってくださる皆さんに、ひたすら感謝です。でも、朝早い時間の農園・里山は、とても気持ちが良いのです。こんな時代だからこそ是非とも、体感していただきたいと思っています。そして一人でも多くの方に「もう都会を離れて移住しよう!」という気持ちにスイッチが入れば、何よりです。写真は、ジャガイモの収穫。まだ地上部が枯れていないので、新ジャガですね。これが段々と保存の出来るジャガイモになり、収穫は7月まで続きます。ちょっと休んだら、すぐに秋ジャガイモが待っています。暑いときには、秋冬をイメージして作業すると、前向きになれます。自然農のお試し体験も朝活で

春から続けてきた「自然農のお試し体験」7月は朝活をご一緒しましょう。静かに8時半ころから10時くらいまで、やります。いつものように少数限定での開催です。ただし、すどう一人のワンオペですので送迎はできません。お車で直接もしくは、最寄りのバス停「寸沢嵐」から徒歩30分になります。詳細とお申し込みは下のリンクです。


自然農のお試し体験7月 ( https://e.bme.jp/18/2821/1745/XXXX )



津久井在来大豆の定植・あと一息今年も大豆の季節が始まりました。今年から試している「摘心・断根栽培」の苗の植え付けを「さとやま農学校」の皆さんと続けています。あと一息で終わります。猛暑対策で、今年は畝間の通路に防草シートを敷きました。大事な土寄せ作業の時にはシートを外して、土寄せをします。草が抑えられているので、土寄せも楽になります。大規模な大豆栽培では防草シートなどはコストが高くて使えませんし、そもそも「摘心断根栽培」の苗は非常に手間がかかります。ですからこの方式は自給のための小さな畑だからできる方式です。小さいからできることのメリットに特化した自然農を続けていきます。



さとやま農学校・秋のショートコース9月から12月まで月に1回のペースです。まずは、自然農とは、自給とは、どんなものか試してみたい方にお勧めです。事前の現地見学をご希望の方は「自然農のお試し体験」においでください。


農学校・秋のショートコース ( https://e.bme.jp/18/2821/1746/XXXX )


自然農のプランター栽培講座(8/8金曜) あと2名様で満員です写真アルバムで、プランター栽培の様子やコメントをご覧いただけます。早目に申し込めば、その分お得です。


自然農のプランター栽培講座 ( https://e.bme.jp/18/2821/1747/XXXX )


メールマガジン バックナンバーの一覧
https://e.bme.jp/18/2821/1748/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/1749/XXXX )
メールマガジン配信解除はこちらからできます。
https://e.bme.jp/18/2821/1750/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/1751/XXXX )
すどう農園ホームページ
https://e.bme.jp/18/2821/1752/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/1753/XXXX )
ブログ
https://e.bme.jp/18/2821/1754/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/1755/XXXX )
Instagram
https://e.bme.jp/18/2821/1756/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/1757/XXXX )
Youtube
https://e.bme.jp/18/2821/1758/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/1759/XXXX )
Threads
https://e.bme.jp/18/2821/1760/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/1761/XXXX )
Facebook
https://e.bme.jp/18/2821/1762/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/1763/XXXX )
note
https://e.bme.jp/18/2821/1764/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/1765/XXXX )