大地の再生と自然農・今年も開催です・すどう農園
2025/11/01 (Sat) 19:12
「大地の再生と自然農」今年も開催です。
すどう農園 メールマガジン
このメールは「すどう農園」から配信しています。
配信停止 ( https://e.bme.jp/18/2821/2908/XXXX )
発行元神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2132すどう農園
「大地の再生と自然農2025」11/24(月・祝)9時半ころから16時頃まですどう農園にて参加費は5000円(税込み)送迎あり大地の再生とは:私たち人間は、利便性の高い暮らしを求めて、森を支える自然地形を壊し、生きものの拠り所であった大地を傷めてきました。人工的に地形を変えることは、水脈と土中の空気の流れを変え、植物層を変え、やがては周囲の気候さえ変えてしまいます。 特に水脈は大地の要であり、分断されてしまうと様々な環境破壊を起こします。そこで私たちは、依頼のあった地域に赴いて分断された水脈・地脈をつなぎ直し、その土地の自然と人間の共存を目指す環境再生施工を行っています。(大地の再生・結の杜づくりのHPより)上の文章にある通り、大地の再生の哲学・理念は自然農と通底します。昨年の講座の御好況につき、今年も開催します。講師はもちろん藤井麻紀子さん(大地の再生関東甲信越)です。全国各地の現場を重ねてきた経験と、そのお人柄に熱烈なファンが多く、昨年は満員御礼で〆切りとさせていただきました。今回も満員が予想されます。ご希望の方は、お早めにお申し込み下さい。送迎もあります。
大地の再生と自然農2025のページ ( https://e.bme.jp/18/2821/2909/XXXX )
昨年と同じように「すどう農園」でのフィールドワークになります。農園を取り巻く里山全体の環境~山や水脈とのつながり~を見立てたうえで、作業をしていきます。個人的には「大地の再生」の原理や手法は、東洋医学に通じるように思えますまず:
→大きな流れ・つながりを診る。→要になる点を手入れする→気(空気)や水の脈絡を通す。大地を癒すことで人間も癒される、そのダイナミズムが、沁みてきます。「大地の再生」は都会の生活の中でも実践できます。むしろ、都会の人にこそ「大地の再生」を身近なものにしてほしい。実習と座学を組み合わせての一日です。そして来年2026年は、5回の講座を開催します。その詳細はまたメルマガでお知らせします。
大地の再生と自然農2025のページ ( https://e.bme.jp/18/2821/2910/XXXX )
さとやま農学校の見学会
自給自足への一歩をここから!初心者の方が、基本から学べます。冬は、味噌づくりや餅つきもあります。12/3まで、実習の様子を見学できます受講生の皆さんの声も聞けます。送迎あります。駐車場もあります。日程11/5(水)
11/8(土)
11/11(火)
11/16(日)
11/19(水)
11/22(土)
11/25(火)
12/3(水)
さとやま農学校の見学会のページ ( https://e.bme.jp/18/2821/2911/XXXX )
Facebook ( https://e.bme.jp/18/2821/2912/XXXX )
Instagram ( https://e.bme.jp/18/2821/2913/XXXX )
メールマガジン バックナンバーの一覧
https://e.bme.jp/18/2821/2914/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/2915/XXXX )
メールマガジン配信解除はこちらからできます。
https://e.bme.jp/18/2821/2916/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/2917/XXXX )
すどう農園ホームページ
https://e.bme.jp/18/2821/2918/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/2919/XXXX )
ブログ
https://e.bme.jp/18/2821/2920/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/2921/XXXX )
https://e.bme.jp/18/2821/2922/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/2923/XXXX )
Youtube
https://e.bme.jp/18/2821/2924/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/2925/XXXX )
Threads
https://e.bme.jp/18/2821/2926/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/2927/XXXX )
https://e.bme.jp/18/2821/2928/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/2929/XXXX )
note
https://e.bme.jp/18/2821/2930/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/2931/XXXX )