バックナンバー

  • 2025/03/30 (Sun) 19:35
    よもぎとあそぶ さとやまの一日
  • 2025/03/23 (Sun) 19:25
    新緑のヨモギ・夏の夕暮れ御膳
  • 2025/03/14 (Fri) 20:05
    芽生えの季節・春の里山 2025/3/15
  • 2025/03/06 (Thu) 17:19
    火を囲んで生きていく
  • 2025/03/03 (Mon) 20:05
    お醤油絞り体験・ほか予告編
  • 2025/02/23 (Sun) 17:46
    自然農でプランター栽培はじめよう
  • 2025/02/14 (Fri) 11:11
    新企画ファミリーコース・子どもの自然農
  • 2025/02/02 (Sun) 15:18
    新月の種まき始まりました
  • 2025/01/28 (Tue) 09:03
    里山の摘み草と、火を焚く日
  • 2025/01/18 (Sat) 15:59
    野草を摘んで料理体験「さとやま御膳」
  • 2025/01/14 (Tue) 19:47
    石窯ピザを畑で体験
  • 2025/01/09 (Thu) 21:48
    2度目のテスト・こども食堂の野菜づくり援農募集
  • 2024/12/29 (Sun) 21:33
    半年コースを「さとやま農学校」に新設しました&津久井大豆の味噌づくり
  • 2024/12/21 (Sat) 21:36
    タネの譲渡会・種がなくても参加OK
  • 2024/12/17 (Tue) 18:32
    新春オンライン質問会「自然農のプランター栽培で困っていませんか?」
  • 2024/12/05 (Thu) 10:59
    プランター栽培で困っていませんか?アンケート&オンラインセミナー
  • 2024/11/29 (Fri) 19:08
    タネの交換会2025&切り株で遊ぼう他
  • 2024/11/23 (Sat) 07:00
    ヨモギの苗・新春タネの交換会・自然農体験の日程追加ほか
  • 2024/11/18 (Mon) 10:38
    炭焼きと畑の準備
  • 2024/11/08 (Fri) 13:15
    さとやま農学校の畑の暦と、昨日のメルマガの訂正
  • 2024/11/07 (Thu) 19:07
    ハーブで温活&感染症対策
  • 2024/11/01 (Fri) 11:46
    さとやまマルシェ・在来工法のブドウ棚づくり他
  • 2024/10/16 (Wed) 11:58
    畑に炉辺(ろばた)をつくりましょう すどう農園メルマガ
  • 2024/09/30 (Mon) 21:58
    さとやま農学校2025受付開始&ブドウ棚づくり&梅の剪定
  • 2024/09/01 (Sun) 19:29
    農学校ショートコース・空きが出ました
  • 2024/08/27 (Tue) 19:02
    お昼のメルマガのお詫びと訂正・すどう農園
  • 2024/08/27 (Tue) 12:05
    里山の自然農体験・農学校の見学会ほか
  • 2024/08/01 (Thu) 09:57
    新企画・親子で食農(仮題)アンケートのお願い
  • 2024/07/02 (Tue) 23:46
    夏の苗づくりのコツ&8月見学会&エコプリントで遊ぼう
  • 2024/06/18 (Tue) 18:40
    さとやま農学校の見学会はじまります
  • 2024/06/11 (Tue) 19:46
    すどう農園 農学校の見学会・7月もあります
  • 2024/05/30 (Thu) 19:32
    すどう農園 さとやま農学校見学会・林道探検ほか
  • 2024/05/19 (Sun) 07:57
    すどう農園 無料相談会&畑のテーブル@カフェスロー他
  • 2024/05/13 (Mon) 11:23
    すどう農園 大地の再生と自然農・桃の葉蒸留会ほか
  • 2024/05/01 (Wed) 18:00
    桃の葉・自然栽培の蒸留ほか
  • 2024/04/25 (Thu) 21:50
    新緑の現地説明会&さとやまマルシェ
  • 2024/04/17 (Wed) 22:30
    街で始める自然農@国分寺カフェスロー・間もなく開講です
  • 2024/04/09 (Tue) 10:33
    ヨモギ追加イベント開催ほか
  • 2024/04/04 (Thu) 12:14
    ヨモギの日ほか新緑のイベント
  • 2024/03/16 (Sat) 20:09
    再送とお詫び・訂正 Play!at Farm リンク切れ
  • 2024/03/14 (Thu) 20:08
    すどう農園 新企画 play@farmほか
  • 2024/03/02 (Sat) 18:01
    ミニ講座・さとやまオープンファームほか すどう農園メルマガ
  • 2024/02/21 (Wed) 20:10
    石窯で春のパン焼き他・すどう農園メルマガ
  • 2024/02/09 (Fri) 20:11
    農園WALK2024春ほか すどう農園メルマガ
  • 2024/01/31 (Wed) 19:45
    在来大豆で味噌づくり他 すどう農園メルマガ
  • 2024/01/22 (Mon) 12:20
    春のタネの交流会のお知らせ すどう農園
  • 2024/01/08 (Mon) 12:45
    無肥料栽培で野菜が作れる自然栽培の原理・すどう農園メルマガ
  • 2023/12/30 (Sat) 19:37
    新春のオンラインセミナー他 すどう農園メルマガ
  • 2023/12/18 (Mon) 10:35
    春のタネのイベントほか すどう農園メルマガ
  • 2023/12/08 (Fri) 23:35
    自然農のライフレビュー&トランジション すどう農園メルマガ
  • 2023/12/01 (Fri) 13:41
    さとやま農学校の説明会動画できました すどう農園メルマガ
  • 2023/11/16 (Thu) 21:20
    さとやま農学校の受付が始まりました すどう農園メルマガ11月17日
  • 2023/10/18 (Wed) 09:45
    10~12月のイベントご案内・すどう農園
  • 2023/10/07 (Sat) 08:26
    田舎で夢をかなえる秘訣を探る すどう農園メルマガ
  • 2023/09/23 (Sat) 08:22
    農園WALKでかまどご飯 10/21開催ほか すどう農園
  • 2023/09/16 (Sat) 07:21
    さとやま農学校の説明会&秋の新講座
  • 2023/09/05 (Tue) 17:22
    種の交換会&大地の再生@国分寺カフェスロー すどう農園メルマガ
  • 2023/08/22 (Tue) 19:15
    自然農を秋から学ぶ・すどう農園メルマガ
  • 2023/08/22 (Tue) 08:11
    自然農を秋から学ぶ・すどう農園メルマガ
  • 2023/08/01 (Tue) 18:20
    すどう農園メルマガ8月1日
  • 2023/07/02 (Sun) 08:13
    すどう農園メルマガ・秋のショートコースお知らせ
  • 2023/06/01 (Thu) 18:50
    すどう農園メールマガジン 7月のオープンファームのご案内
  • 2023/05/14 (Sun) 17:35
    すどう農園メルマガ 6月11日の農園WALKのご案内
  • 2023/04/13 (Thu) 10:56
    すどう農園 今年もヨモギの通販を始めます
  • 2023/04/05 (Wed) 10:05
    すどう農園 5月・新緑のヨモギ摘みにおいでください
  • 2023/03/27 (Mon) 21:55
    すどう農園 ヨモギのアンケートのご回答を受けて
  • 2023/03/24 (Fri) 08:52
    すどう農園 ヨモギが伸びてきました
  • 2023/03/02 (Thu) 09:41
    すどう農園 4月からの新講座@国分寺カフェスロー
  • 2023/01/21 (Sat) 17:02
    再送とお詫び・訂正 すどう農園 種ヨモギと新春のコース
  • 2023/01/21 (Sat) 09:28
    すどう農園 種ヨモギパック&新緑のコース
  • 2022/12/22 (Thu) 19:09
    すどう農園 新春オープンファーム
  • 2022/11/22 (Tue) 20:34
    すどう農園 さとやま農学校の説明動画ほか
  • 2022/11/12 (Sat) 21:19
    すどう農園 さとやま草木譜 冬の炭焼と石焼きを味わう
  • 2022/10/29 (Sat) 06:54
    すどう農園 里山の氣の流れを整えるワークショップ
  • 2022/10/05 (Wed) 19:01
    すどう農園 ワークショップ10月27日のお知らせ他
  • 2022/09/20 (Tue) 12:56
    すどう農園 さとやま農学校説明会 9月20日
  • 2022/09/05 (Mon) 16:10
    すどう農園 秋のワークショップ 9月5日
  • 2022/08/26 (Fri) 09:57
    すどう農園 農学校ショートコース追加募集 8月26日
  • 2022/07/25 (Mon) 07:12
    すどう農園 ヨモギ石けん&援農(7/30)のお願い
  • 2022/07/19 (Tue) 19:30
    すどう農園 援農(7/24)のお願い
  • 2022/07/15 (Fri) 13:55
    すどう農園 夏の援農おねがい&7月ワークショップ
  • 2022/06/27 (Mon) 19:01
    すどう農園 7月の講座&秋のショートコース
  • 2022/06/15 (Wed) 19:38
    すどう農園メルマガ さとやま農学校ショートコース告知
  • 2022/06/06 (Mon) 11:38
    すどう農園メルマガ 6/6 6月のワークショップ告知です
  • 2022/05/31 (Tue) 09:50
    すどう農園 メルマガ 5月31日
  • 2022/05/20 (Fri) 09:48
    すどう農園メルマガ5月20日
  • 2022/05/10 (Tue) 09:06
    すどう農園メルマガ ヨモギ通販&ワークショップ開催 5/10
  • 2022/04/29 (Fri) 20:16
    すどう農園 メルマガ 4月29日
  • 2022/04/23 (Sat) 21:05
    すどう農園メルマガ エルダーフラワー&オープンファーム追加募集
  • 2022/04/15 (Fri) 18:22
    すどう農園メールマガジン 5月のオープンファームと新しい講座のご案内です
  • 2022/04/09 (Sat) 07:28
    すどう農園メルマガ 5月のオープンファームのお知らせ他 4月9日
  • 2022/04/03 (Sun) 20:15
    すどう農園メルマガ ヨモギ通販のお知らせです 4月3日
  • 2022/03/28 (Mon) 09:29
    すどう農園メルマガ ヨモギ摘み体験の追加開催4月23日のおしらせです
  • 2022/03/19 (Sat) 07:13
    すどう農園メルマガ ヨモギ摘み体験のご案内 3月19日
  • 2022/02/26 (Sat) 07:23
    すどう農園メルマガ さとやま農学校@国分寺のご案内 2月26日
  • 2022/02/20 (Sun) 18:40
    すどう農園メルマガ「4月の新しい講座のお知らせ」
  • 2022/02/14 (Mon) 14:25
    すどう農園メールマガジン2022年02月14日配信

火を囲んで生きていく

2025/03/06 (Thu) 17:19

すどう農園メールマガジン 2025/03/06



雪と雨がたっぷり降りました。つめたいけれど、春の大地からイノチを引き出してくれる慈雨です。ご近所・大月の山火事も鎮火したようで安堵しています。
週末3月8日の「さとやま御膳」では皆さんと春の恵みを摘み、かまどでご飯を作ります。4月と5月の開催もあります。


さとやま御膳 ( https://e.bme.jp/18/2821/776/XXXX )


火を囲んで生きていく



人は太古から火を囲んで生きてきました。巨大な恐竜が絶えていく中も、小さく弱い人間たちは火を焚き、暖めあって生き延びました。火は人間の原点です。しかし現代人が、生の火に触れる機会は稀です。火のある暮らしを、取り戻しましょう。「強く、大きく、早く」という世界の流れが加速する中、反比例するように地球はバランスを崩しています。皆で火を囲んで、生き延びましょう。



すどう農園は、かつては石窯のパン屋をやっていました。その頃のことを書いた本が「石窯の作り方・楽しみ方」(農文協)です。20年以上前に書いたものですが、その原点は変わっていません。
自分で石窯を作る以外にも、各地で石窯づくりのお手伝いをさせていただきました。上の写真は鹿児島県伊佐市の「十曽青年の森」で2011年に作った石窯。いまは農村体験施設として多くの人を集め、さらに地元では「石窯マイスター」という形で周辺各地に石窯が増えているそうです。
この年は、東日本では3・11の地震と原発事故のあった年、西日本では紀州の熊野古道が歴史的な台風で崩壊した年でした。まだ「さとやま農学校」を始める前のことでした。石窯という文化の種蒔きに貢献をできたことを嬉しく思います。



上の写真は兵庫県宝塚市にあるベーカリーさんで2017年に造らせていただいた石窯。元・竹内ベーカリーとして全国でも有名な大阪市内のお店だったのを、閉じて山間に移ってこられました。都会の忙しさに疲れて火を求めるのは、とてもよく分かります。



いま「さとやま農学校」にある石窯も「農と火は不可分」という考えで造ったものです。農作業の一環として、皆さんと石窯に薪をくべて炎を味わいたいと思っています。小さな火を囲んで生きていくことが、今の世界を支配する「より強く、大きく、早く」という流れへのオルタナティブでしょう。



幸い「すどう農園」には、同じ想いを共感してくれるお仲間がいます。今回は、そのお二人の力を借りて「石窯ピザ体験」を開催します。3/22(土)と4/19(土)の2回あります。陰ヨガやタイマッサージ、チネイザンなどの教室「ココロビヨガ ( https://e.bme.jp/18/2821/777/XXXX ) 」を相模原の古淵で主宰される望月恵美さん(写真上)。そしてパートナーの望月敬太さんはウッドワークや造園、地雷工法など万能のクラフトマンです。どちらも広い世界をお持ちのお二人と、ゆっくりピザやあれこれ焼いて愉しみましょう。お好きなトッピングもご持参ください。


石窯ピザの体験 3/22(土)&4/19(土) ( https://e.bme.jp/18/2821/778/XXXX )


火を囲みながら土を踏む



火を囲んだら、畑の土と思いっきり戯れてください。観光地の土でなく、都会のアスファルトでもない、生きた微生物がいる自然農の土を踏んでください。裸足になりたければ是非どうぞ!夜、眠りにつくときまで温泉に入ったように暖かい足に感動します。そしてタネをまいたり、苗を植えたりしてみましょう。ランチは簡単に自分でつくってみる。五感で土と交流することは、巡り巡って心身の不調を整えてくれます。


さとやま農学校ファミリーコース ( https://e.bme.jp/18/2821/779/XXXX )


自然農のお試し体験でも、ご家族で土に触れることができます。まずは現場の雰囲気を感じてください。


自然農のお試し体験 ( https://e.bme.jp/18/2821/780/XXXX )


自然農のプランター栽培講座@カフェスロー


前回のメルマガで予告した新企画です。いつもの国分寺カフェスローさん ( https://e.bme.jp/18/2821/781/XXXX ) にて開催します。これからはプランター栽培が、ますます大事になってきます。
自然農・自給への一歩をプランター栽培で始めましょう。3日の開催のうち、ご都合の良い回にご参加ください。6/13 7/11 8/8 すべて金曜
18時半開場
19時から21時まで


自然農のプランター栽培講座@カフェスロー ( https://e.bme.jp/18/2821/782/XXXX )


メールマガジン バックナンバーの一覧
https://e.bme.jp/18/2821/783/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/784/XXXX )
メールマガジン配信解除はこちらからできます。
https://e.bme.jp/18/2821/785/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/786/XXXX )
すどう農園ホームページ
https://e.bme.jp/18/2821/787/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/788/XXXX )
ブログ
https://e.bme.jp/18/2821/789/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/790/XXXX )
Instagram
https://e.bme.jp/18/2821/791/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/792/XXXX )
Youtube
https://e.bme.jp/18/2821/793/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/794/XXXX )
Threads
https://e.bme.jp/18/2821/795/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/796/XXXX )
Facebook
https://e.bme.jp/18/2821/797/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/798/XXXX )
note
https://e.bme.jp/18/2821/799/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/800/XXXX )



X
Facebook
YouTube
Instagram