バックナンバー

  • 2025/03/30 (Sun) 19:35
    よもぎとあそぶ さとやまの一日
  • 2025/03/23 (Sun) 19:25
    新緑のヨモギ・夏の夕暮れ御膳
  • 2025/03/14 (Fri) 20:05
    芽生えの季節・春の里山 2025/3/15
  • 2025/03/06 (Thu) 17:19
    火を囲んで生きていく
  • 2025/03/03 (Mon) 20:05
    お醤油絞り体験・ほか予告編
  • 2025/02/23 (Sun) 17:46
    自然農でプランター栽培はじめよう
  • 2025/02/14 (Fri) 11:11
    新企画ファミリーコース・子どもの自然農
  • 2025/02/02 (Sun) 15:18
    新月の種まき始まりました
  • 2025/01/28 (Tue) 09:03
    里山の摘み草と、火を焚く日
  • 2025/01/18 (Sat) 15:59
    野草を摘んで料理体験「さとやま御膳」
  • 2025/01/14 (Tue) 19:47
    石窯ピザを畑で体験
  • 2025/01/09 (Thu) 21:48
    2度目のテスト・こども食堂の野菜づくり援農募集
  • 2024/12/29 (Sun) 21:33
    半年コースを「さとやま農学校」に新設しました&津久井大豆の味噌づくり
  • 2024/12/21 (Sat) 21:36
    タネの譲渡会・種がなくても参加OK
  • 2024/12/17 (Tue) 18:32
    新春オンライン質問会「自然農のプランター栽培で困っていませんか?」
  • 2024/12/05 (Thu) 10:59
    プランター栽培で困っていませんか?アンケート&オンラインセミナー
  • 2024/11/29 (Fri) 19:08
    タネの交換会2025&切り株で遊ぼう他
  • 2024/11/23 (Sat) 07:00
    ヨモギの苗・新春タネの交換会・自然農体験の日程追加ほか
  • 2024/11/18 (Mon) 10:38
    炭焼きと畑の準備
  • 2024/11/08 (Fri) 13:15
    さとやま農学校の畑の暦と、昨日のメルマガの訂正
  • 2024/11/07 (Thu) 19:07
    ハーブで温活&感染症対策
  • 2024/11/01 (Fri) 11:46
    さとやまマルシェ・在来工法のブドウ棚づくり他
  • 2024/10/16 (Wed) 11:58
    畑に炉辺(ろばた)をつくりましょう すどう農園メルマガ
  • 2024/09/30 (Mon) 21:58
    さとやま農学校2025受付開始&ブドウ棚づくり&梅の剪定
  • 2024/09/01 (Sun) 19:29
    農学校ショートコース・空きが出ました
  • 2024/08/27 (Tue) 19:02
    お昼のメルマガのお詫びと訂正・すどう農園
  • 2024/08/27 (Tue) 12:05
    里山の自然農体験・農学校の見学会ほか
  • 2024/08/01 (Thu) 09:57
    新企画・親子で食農(仮題)アンケートのお願い
  • 2024/07/02 (Tue) 23:46
    夏の苗づくりのコツ&8月見学会&エコプリントで遊ぼう
  • 2024/06/18 (Tue) 18:40
    さとやま農学校の見学会はじまります
  • 2024/06/11 (Tue) 19:46
    すどう農園 農学校の見学会・7月もあります
  • 2024/05/30 (Thu) 19:32
    すどう農園 さとやま農学校見学会・林道探検ほか
  • 2024/05/19 (Sun) 07:57
    すどう農園 無料相談会&畑のテーブル@カフェスロー他
  • 2024/05/13 (Mon) 11:23
    すどう農園 大地の再生と自然農・桃の葉蒸留会ほか
  • 2024/05/01 (Wed) 18:00
    桃の葉・自然栽培の蒸留ほか
  • 2024/04/25 (Thu) 21:50
    新緑の現地説明会&さとやまマルシェ
  • 2024/04/17 (Wed) 22:30
    街で始める自然農@国分寺カフェスロー・間もなく開講です
  • 2024/04/09 (Tue) 10:33
    ヨモギ追加イベント開催ほか
  • 2024/04/04 (Thu) 12:14
    ヨモギの日ほか新緑のイベント
  • 2024/03/16 (Sat) 20:09
    再送とお詫び・訂正 Play!at Farm リンク切れ
  • 2024/03/14 (Thu) 20:08
    すどう農園 新企画 play@farmほか
  • 2024/03/02 (Sat) 18:01
    ミニ講座・さとやまオープンファームほか すどう農園メルマガ
  • 2024/02/21 (Wed) 20:10
    石窯で春のパン焼き他・すどう農園メルマガ
  • 2024/02/09 (Fri) 20:11
    農園WALK2024春ほか すどう農園メルマガ
  • 2024/01/31 (Wed) 19:45
    在来大豆で味噌づくり他 すどう農園メルマガ
  • 2024/01/22 (Mon) 12:20
    春のタネの交流会のお知らせ すどう農園
  • 2024/01/08 (Mon) 12:45
    無肥料栽培で野菜が作れる自然栽培の原理・すどう農園メルマガ
  • 2023/12/30 (Sat) 19:37
    新春のオンラインセミナー他 すどう農園メルマガ
  • 2023/12/18 (Mon) 10:35
    春のタネのイベントほか すどう農園メルマガ
  • 2023/12/08 (Fri) 23:35
    自然農のライフレビュー&トランジション すどう農園メルマガ
  • 2023/12/01 (Fri) 13:41
    さとやま農学校の説明会動画できました すどう農園メルマガ
  • 2023/11/16 (Thu) 21:20
    さとやま農学校の受付が始まりました すどう農園メルマガ11月17日
  • 2023/10/18 (Wed) 09:45
    10~12月のイベントご案内・すどう農園
  • 2023/10/07 (Sat) 08:26
    田舎で夢をかなえる秘訣を探る すどう農園メルマガ
  • 2023/09/23 (Sat) 08:22
    農園WALKでかまどご飯 10/21開催ほか すどう農園
  • 2023/09/16 (Sat) 07:21
    さとやま農学校の説明会&秋の新講座
  • 2023/09/05 (Tue) 17:22
    種の交換会&大地の再生@国分寺カフェスロー すどう農園メルマガ
  • 2023/08/22 (Tue) 19:15
    自然農を秋から学ぶ・すどう農園メルマガ
  • 2023/08/22 (Tue) 08:11
    自然農を秋から学ぶ・すどう農園メルマガ
  • 2023/08/01 (Tue) 18:20
    すどう農園メルマガ8月1日
  • 2023/07/02 (Sun) 08:13
    すどう農園メルマガ・秋のショートコースお知らせ
  • 2023/06/01 (Thu) 18:50
    すどう農園メールマガジン 7月のオープンファームのご案内
  • 2023/05/14 (Sun) 17:35
    すどう農園メルマガ 6月11日の農園WALKのご案内
  • 2023/04/13 (Thu) 10:56
    すどう農園 今年もヨモギの通販を始めます
  • 2023/04/05 (Wed) 10:05
    すどう農園 5月・新緑のヨモギ摘みにおいでください
  • 2023/03/27 (Mon) 21:55
    すどう農園 ヨモギのアンケートのご回答を受けて
  • 2023/03/24 (Fri) 08:52
    すどう農園 ヨモギが伸びてきました
  • 2023/03/02 (Thu) 09:41
    すどう農園 4月からの新講座@国分寺カフェスロー
  • 2023/01/21 (Sat) 17:02
    再送とお詫び・訂正 すどう農園 種ヨモギと新春のコース
  • 2023/01/21 (Sat) 09:28
    すどう農園 種ヨモギパック&新緑のコース
  • 2022/12/22 (Thu) 19:09
    すどう農園 新春オープンファーム
  • 2022/11/22 (Tue) 20:34
    すどう農園 さとやま農学校の説明動画ほか
  • 2022/11/12 (Sat) 21:19
    すどう農園 さとやま草木譜 冬の炭焼と石焼きを味わう
  • 2022/10/29 (Sat) 06:54
    すどう農園 里山の氣の流れを整えるワークショップ
  • 2022/10/05 (Wed) 19:01
    すどう農園 ワークショップ10月27日のお知らせ他
  • 2022/09/20 (Tue) 12:56
    すどう農園 さとやま農学校説明会 9月20日
  • 2022/09/05 (Mon) 16:10
    すどう農園 秋のワークショップ 9月5日
  • 2022/08/26 (Fri) 09:57
    すどう農園 農学校ショートコース追加募集 8月26日
  • 2022/07/25 (Mon) 07:12
    すどう農園 ヨモギ石けん&援農(7/30)のお願い
  • 2022/07/19 (Tue) 19:30
    すどう農園 援農(7/24)のお願い
  • 2022/07/15 (Fri) 13:55
    すどう農園 夏の援農おねがい&7月ワークショップ
  • 2022/06/27 (Mon) 19:01
    すどう農園 7月の講座&秋のショートコース
  • 2022/06/15 (Wed) 19:38
    すどう農園メルマガ さとやま農学校ショートコース告知
  • 2022/06/06 (Mon) 11:38
    すどう農園メルマガ 6/6 6月のワークショップ告知です
  • 2022/05/31 (Tue) 09:50
    すどう農園 メルマガ 5月31日
  • 2022/05/20 (Fri) 09:48
    すどう農園メルマガ5月20日
  • 2022/05/10 (Tue) 09:06
    すどう農園メルマガ ヨモギ通販&ワークショップ開催 5/10
  • 2022/04/29 (Fri) 20:16
    すどう農園 メルマガ 4月29日
  • 2022/04/23 (Sat) 21:05
    すどう農園メルマガ エルダーフラワー&オープンファーム追加募集
  • 2022/04/15 (Fri) 18:22
    すどう農園メールマガジン 5月のオープンファームと新しい講座のご案内です
  • 2022/04/09 (Sat) 07:28
    すどう農園メルマガ 5月のオープンファームのお知らせ他 4月9日
  • 2022/04/03 (Sun) 20:15
    すどう農園メルマガ ヨモギ通販のお知らせです 4月3日
  • 2022/03/28 (Mon) 09:29
    すどう農園メルマガ ヨモギ摘み体験の追加開催4月23日のおしらせです
  • 2022/03/19 (Sat) 07:13
    すどう農園メルマガ ヨモギ摘み体験のご案内 3月19日
  • 2022/02/26 (Sat) 07:23
    すどう農園メルマガ さとやま農学校@国分寺のご案内 2月26日
  • 2022/02/20 (Sun) 18:40
    すどう農園メルマガ「4月の新しい講座のお知らせ」
  • 2022/02/14 (Mon) 14:25
    すどう農園メールマガジン2022年02月14日配信

芽生えの季節・春の里山 2025/3/15

2025/03/14 (Fri) 20:05

すどう農園メールマガジン 2025/3/15



こんにちは。
3.11の東日本大震災から14年が過ぎました。毎年3月のメルマガには書いていますが、あの日の午後はビニールハウスでレタスの苗を作っていました。凄い揺れに飛び出したものの、畑の真んなかですから、何かが倒れてくる心配もなく周囲を見回しながら思ったのは「畑で良かった」という奇妙な安心感でした。呑気な性格ゆえ、そのままハウスに戻って作業を続けました。その後、外を回っていたスタッフから、大変な事態を聞くに及んで慌てました。それからあと。
私たち農業者にとっては3.11の前と後では世界が別物になりました。勿論それ以前にも原発はあったわけですから、降って湧いた災害ではないわけですし、そうして今も原発はあるわけですが・・・。



先日のメディアの記事で最近の中国を取材したものがありました。ある女性のインタビュー:彼女はコロナ前に郊外の高級住宅地に家を買う予定だったのが、今は購入をキャンセルして、今までの街で暮らし続ける方を選んだそうです。理由は「ロックダウンで食べるものがなかったときに分け合える近所づき合いができたから」というものでした。すごくよく分かります。災害は、人為かどうかを問わず、また来るでしょう。昨年のコメ騒動などは多分に作為的なものですが、いずれにしても食を巡る状況は非常にお粗末です。ことさらに危機感をあおるのは本意でありませんが、何か備えた方が良いです。それは自分だけ物資を蓄えるというだけでなく、先ほどの中国の話にあるような、どこか共存できる関係づくり。自然界は、まさにその共存・共生をもって持続しています。「食うか、食われるか」ではないのです。「食うか、食わせるか」です。たった一文字の違いですが、この違いは大きいです。私たちもまた自然界の一部である以上、共生の輪から抜けるべきではない。ときに逸脱しがちな、あるいは逸脱しきってしまった現代の生活から、少しでも共生の輪の中に戻っていく方が良いと思います。
その意味では、自給の菜園や水に困らない移住が理想でしょうが、諸々の事情でそれが叶わないなら、まずはプランターひとつからでも、小さな命を育ててみてください。


さとやま農学校2025 4月からも参加できます



さとやま農学校の実習がスタートしました
上の写真はブロッコリーの苗です。スーパーセルといって昨年の10月から水だけで育ててきた苗です。ハングリーな中で育ってきた苗なので、いっけんヒョロッとしていますが、触るとバネのような弾力があります。この先の天候不順にも耐えるための様々な方法のひとつとして、苗を強く育てることが大事です。気候変動に対応するための最新のノウハウも学びます。「さとやま農学校」は3月から実習がスタートしましたが、年度末が忙しくて3月は時間がとれない方も多いですね。4月からのご参加も大丈夫です。通年(12か月)のコースでしたら来年の3月まで受講できます。お忙しいようでしたら「お試し体験」なしでのお申し込みもできます。下のフォームからお申し込み下さい


さとやま農学校 ( https://e.bme.jp/18/2821/833/XXXX )


お申し込みページ ( https://e.bme.jp/18/2821/834/XXXX )


さとやま御膳 1回目(3/8)のご報告



里山の恵みを一緒に摘んで、一緒に料理して頂く企画。「さとやま御膳2025」の一回目が愉しく終了しました。打ち合わせなしの即興の御膳メニュー:黒坂さん、あっぱれです。・グリーンサラダと季節の野草のトッピング(ヒメオドリコソウ、タネツケバナ、スイバ)
・ナバナと根菜類の蒸しサラダ
・エシャロットとノビルの酢味噌ディップ
・カツオ菜と腐竹の黒酢炒め
・フキノトウのフリッター
・ハコベのニョッキ(トマトソースと豆乳クリームソース)
・釜戸ご飯(ヨモギのふりかけ付き)





来月はもっと野草のメンバーも増えてきます。里山の楽しさが極まる季節の始まりです。さてさて、どんな御膳になるでしょうか?4月も5月も、まだ少し参加枠が残っています。


さとやま御膳 ( https://e.bme.jp/18/2821/835/XXXX )


野菜ぎらいの子、集まれ!ファミリーコース来月スタート




子どもが野菜嫌いで困っている。・・・という方も多いですね。子どもの味覚は正直です。化学肥料や堆肥で大きくした野菜は、どこか美味しくない。そんな不自然な味気なさを敏感に感じ取るのでしょう。「自然農のお試し体験 ( https://e.bme.jp/18/2821/836/XXXX ) 」に来た子どもさんたちは、普段のご家庭では食べないというホウレンソウを、その場でムシャムシャとほおばっています。自分の手で、自然農で育てた野菜を食べる。シンプルなことですが、こうして本物を知ることが基本です。ファミリーコースでは、まずは好きなだけ土に触れてみましょう。子どもは目線も土に近く、とても柔軟に五感のセンサーを広げていきます。いつもはゲーム依存でも、土に触れると、五感がフルに動き出します。新企画のファミリーコースは、初回はお試し価格で体験できます


子どもと自然農・農学校ファミリーコース ( https://e.bme.jp/18/2821/837/XXXX )


自然農のお試し体験・5月まで開催です。初夏の薫風も、気持ち良いですよ。五感を開いて感じてください。



自然農のお試し体験 ( https://e.bme.jp/18/2821/838/XXXX )


Play!@Farm  今年も開催すどう農園のスタッフによるオリジナル企画。昨年の好評にお応えして今年も始まります。


Play!@Farm~さとやまで遊ぼう! ( https://e.bme.jp/18/2821/839/XXXX )


X
Facebook
YouTube
Instagram


メールマガジン バックナンバーの一覧
https://e.bme.jp/18/2821/840/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/841/XXXX )
メールマガジン配信解除はこちらからできます。
https://e.bme.jp/18/2821/842/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/843/XXXX )
すどう農園ホームページ
https://e.bme.jp/18/2821/844/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/845/XXXX )
ブログ
https://e.bme.jp/18/2821/846/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/847/XXXX )
Instagram
https://e.bme.jp/18/2821/848/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/849/XXXX )
Youtube
https://e.bme.jp/18/2821/850/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/851/XXXX )
Threads
https://e.bme.jp/18/2821/852/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/853/XXXX )
Facebook
https://e.bme.jp/18/2821/854/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/855/XXXX )
note
https://e.bme.jp/18/2821/856/XXXX ( https://e.bme.jp/18/2821/857/XXXX )