o。. ワーコラ通信 Vol.196 ○o。. ~2025年7月~
2025/07/04 (Fri) 12:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆メールマガジン「ワーコラ通信」 Vol.196◆◇
2025月7月号
発行者:NPO法人ワークライフ・コラボ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ワーコラ、シン・オフィス
https://www.worcolla.com/2023/02/17/new-office/
※ホームページTOPページに、オフィスの予定カレンダーを設置しています。
◆サイトは随時更新中!
https://www.worcolla.com/
◆ワーコラLINE公式アカウント登録(現在224名)
https://lin.ee/cmITHGs
◆インスタグラム・facebookページ
https://www.instagram.com/worcolla/
https://www.facebook.com/worcolla
━━━━━━━━━━━━━━
1. ワーコラトピックス
━━━━━━━━━━━━━━
★みなさんの職場やコミュニティで、
研修や講演、トークイベント等ある際にはぜひお声がけください★
「ワークライフバランス」「働き方改革」「女性の活躍」「人口減少対策」
「地域の居場所のつくり方」「仕事と暮らしの両立」等々
最近では、職場のミーティングや会議でのファシリテーション(進行やまとめ)を
ご依頼いただくこともあります!
これまでの実績や、今年度の登壇予定は こちらをご覧ください
………………………………………
◆お知らせ:1◆
【無料講座】“忙しいあなた”のためのキャリア再発見プログラム、受付スタート!
「このままでいいのかな?」「未来を考える時間がない…」と感じていませんか?
そんな中堅世代のみなさんへ向けた、3回連続の無料講座がスタートします。
―『私の未来』、置き去りにしてない? 忙しいあなたのためのキャリア再発見講座―
全3回の講座で、今の自分を見つめ直し、これからの働き方や生き方を前向きに考えるきっかけを見つけませんか?
こんな方に特におすすめ!
・「未来を考える余裕がない…」と感じている方
・仕事も子育ても、自分らしいバランスで充実させたい方
・漠然とした不安を解消し、前向きに進みたい方
講座概要
日時: 2025年7月26日・8月9日・8月30日(各土曜)16:00~17:30
場所: 松山市総合福祉センター または オンライン(選択可)
受講料: 無料
定員がございますので、お早めにお申し込みください!
▼お申し込みはこちらから!
ご参加をお待ちしております!
◆お知らせ:2◆ 誰かに伝えて心を整えよう
*ワーコラの「キャリア相談」
☆就活、再就職のための面接対策も行っております!
参考:学生価格:40分2,500円(税込) 社会人価格:50分3,300円(税込)
県内外での就業・転職経験や子育て経験をもつスタッフ
(国家資格キャリアコンサルタント)がアドバイスします。
まずはお気軽に お問合せください。
*「ヒトコト+(プラス)相談」
企業向けの、従業員の方が利用できる外部相談窓口です。
自身のキャリア形成について、ハラスメントについて
企業と働く人がより良い関係性を築けるような、懸け橋となる立場になれたらと思っています。
詳しくは こちら
………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.まちのがっこう(休日子どもカレッジ・休日子どもクラブ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\\親のハタラクと子の育ちを応援!//
子どもの成長のための長期休暇プログラム
●休日子どもカレッジとは
愛媛県・松山市の補助を受け2019年度より愛媛県休日子どもサポート事業として始まりました。
行政・大学・企業・NPOが連携しての「地域で子育て」を具体化した取り組みです。
▼休日子どもカレッジサイト
https://machinogakkou.com/kodomocollege/about/
夏休みお申込みいただいたみなさまありがとうございます。
現在開校に向けて準備中です。子どもたちと過ごす夏休みが待ち遠しいです(^▽^)
元気にお会いしましょう~!
▼開校中の様子や情報は こちらから
https://www.facebook.com/kodomocollege
………………………………………
●くりた子どもひみつきち byまちのがっこう
地域の小学生のスペース
今月は7/17(木)16:00~夏まつりを開催します。
子ども達のアイデアでお店を準備中です。
どんなお店が出来るか楽しみです。
お手伝いも大歓迎です!
ひみつきちの夏まつりでキッズ店長がお待ちしています。
<7月の開所日>
3日・10日・17日・24日・31日
<開所時間>
・くりた子どもひみつきち 毎週木曜日(祝日は休み) 15:00~18:00
場所:松山市生石町472番地(みねおい内科の裏側です)
地域の子ども達のコミュニケーション能力を育む場所として応援しています。
▼活動の様子はこちらから
https://www.instagram.com/himitsukiti2022/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.YUIみらいプロジェクト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年度「公益財団法人みらいRITA × シャネル財団」の助成金プログラム「YUIみらいプロジェクト」〈地方創生部門〉に採択されて活動をしています。
このプロジェクトのテーマは
「人口減少社会を豊かに前向きに生きる」。
ジェンダー平等を軸に、誰もが「仕事も暮らしも楽しめる」持続可能なまちづくりを目指しています。
これまでの活動を活かしながら、地域に根付いた持続可能なアクションへとつなげていきます。
一人ひとりが「自分らしく生きられる」と感じられる地域へ。
引き続き、みなさんと一緒に未来をつくっていけたら嬉しいです!
★えひめまつやまみらいづくりプロジェクト2025を開催します!
【キャリアの節目を迎える中堅社員のための「えひめ・まつやま みらいづくりプロジェクト2025」参加企業募集】
9月26日(金)より開講。全5回(2.5時間/回)、対面またはオンライン形式で実施します。
20代後半から40代の中堅社員が、自身のキャリアを見直し、職場や地域での影響力を高めることを目指すプログラムです。
職場の活性化、離職防止、採用力の向上にもつながります。
【対象】企業に勤務する中堅社員(20代後半~40代)
【日程】2025年9月26日(金)スタート/全5回
【形式】対面またはオンライン(選択可)
【定員】10~20名程度
仮申込・お問い合わせは、NPO法人ワークライフ・コラボ(担当:田中・高橋)
メール:wlc-contact@worcolla.com
詳細はコチラをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.ワーコラ会員・関連団体からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回はありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.ワークライフバランスに関する情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんは自分時間をどのように確保したり使ったりしているでしょうか。
朝型・夜型や、隙間時間を見つけて等…様々あると思います。
仕事や家庭での役割など様々な制約がある中で、自分の時間を捻出することは簡単ではないですよね。
仕事の調整をしたり、空き時間をどう組み立てるのかなど頭を悩ませる事がある中、
自分の時間を楽しく過ごすには、目標設定や優先順位付けを行い、計画的に行動することが大切ですね。
「これは自分の時間」と言い聞かせて味わう、またはスケジュールに「自分時間」を取り入れるなど、短い時間でも意識をする中で満足感を得られるのではないでしょうか。
自分時間を充実させるための方法として以下の内容が考えられます。
・時間の使い方を意識する
・自分と向き合う
・生活習慣を改善する
・外部の刺激を取り入れる
これらの方法を参考に自分にとって最適な自分時間の過ごし方を見つけて毎日をより楽しく充実させていきましょう。
そうする中で、仕事も生活も楽しもう!に繋がるのではないでしょうか。
みなさんのおすすめの方法や、毎日を楽しくするヒントがあればぜひ教えてくださいね。
(西浦)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.会員のご紹介や情報&ワーコラ会員の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「会員さんをもっと知りたい♪」の声にお応えして、
リレー形式で賛助会員さんを紹介していきます。
ワーコラを応援してくださる皆さまにスポットを当て、
会員交流の場にしていきます。
西原 麻衣子さん 2023年8月入会
[自己紹介]
松山市在住 40代半ば。
父と、父が長年してきた仕事関係の会社を立ち上げましたが、すぐにコロナ渦に巻き込まれ事業計画が進まず、誤算だらけの始まりとなりましたが、今なんとか頑張っています。
中2女子、小6女子、シングルマザーです。
[ワーコラとつながったきっかけやワーコラに求めることは?]
どのようにしてワーコラさんを知ることになったのか:とても大変だった育児真っ最中の頃のことは記憶があまりないので思い出せないのですが、なでしこドリームプロジェクトという活動があることを知って、シングルなのでこれから子どもを養っていかなければならない、やりたいことを見つめたい、今の自分ではダメだ、という思いから参加を決めました。
子どもが生まれてからの私の第二期の初めの一歩ですので、ワーコラさんはずっと心の中にありますし、とても応援しています。
[その他、ご自身のインフォメーションがあれば!]
今の私は、自身の生まれつきの病気から、この病気に関することにお役に立ちたい思いをずっと抱いていることと、いずれ事業を継いでいくための勉強真っ最中、あと、話し合いや勉強会などのお手伝い、そしていずれは子ども食堂を始めたいと思っております。
勉強させていただきたいので、よろしければ、ぜひ、私と関わってください(笑)
▼ワーコラの個人会員は現在87名、法人会員&パートナー会員は24社です。
ともに、自分・次世代・地域をより良く、を実現しませんか?
https://www.worcolla.com/members/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.メルマガ登録・変更・解除について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはメルマガ登録をされた方及び関係者様にお送りしています。
下記より登録・変更・解除が可能です。
https://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=worcolla
□■□■・・・・・・・・・・
発行者
特定非営利活動法人ワークライフ・コラボ
松山市清水町1丁目9-5ドゥマンクレール1階
wlc-contact@worcolla.com
https://www.worcolla.com/
・・・・・・・・・・□■□■
◇◆メールマガジン「ワーコラ通信」 Vol.196◆◇
2025月7月号
発行者:NPO法人ワークライフ・コラボ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ワーコラ、シン・オフィス
https://www.worcolla.com/2023/02/17/new-office/
※ホームページTOPページに、オフィスの予定カレンダーを設置しています。
◆サイトは随時更新中!
https://www.worcolla.com/
◆ワーコラLINE公式アカウント登録(現在224名)
https://lin.ee/cmITHGs
◆インスタグラム・facebookページ
https://www.instagram.com/worcolla/
https://www.facebook.com/worcolla
━━━━━━━━━━━━━━
1. ワーコラトピックス
━━━━━━━━━━━━━━
★みなさんの職場やコミュニティで、
研修や講演、トークイベント等ある際にはぜひお声がけください★
「ワークライフバランス」「働き方改革」「女性の活躍」「人口減少対策」
「地域の居場所のつくり方」「仕事と暮らしの両立」等々
最近では、職場のミーティングや会議でのファシリテーション(進行やまとめ)を
ご依頼いただくこともあります!
これまでの実績や、今年度の登壇予定は こちらをご覧ください
………………………………………
◆お知らせ:1◆
【無料講座】“忙しいあなた”のためのキャリア再発見プログラム、受付スタート!
「このままでいいのかな?」「未来を考える時間がない…」と感じていませんか?
そんな中堅世代のみなさんへ向けた、3回連続の無料講座がスタートします。
―『私の未来』、置き去りにしてない? 忙しいあなたのためのキャリア再発見講座―
全3回の講座で、今の自分を見つめ直し、これからの働き方や生き方を前向きに考えるきっかけを見つけませんか?
こんな方に特におすすめ!
・「未来を考える余裕がない…」と感じている方
・仕事も子育ても、自分らしいバランスで充実させたい方
・漠然とした不安を解消し、前向きに進みたい方
講座概要
日時: 2025年7月26日・8月9日・8月30日(各土曜)16:00~17:30
場所: 松山市総合福祉センター または オンライン(選択可)
受講料: 無料
定員がございますので、お早めにお申し込みください!
▼お申し込みはこちらから!
ご参加をお待ちしております!
◆お知らせ:2◆ 誰かに伝えて心を整えよう
*ワーコラの「キャリア相談」
☆就活、再就職のための面接対策も行っております!
参考:学生価格:40分2,500円(税込) 社会人価格:50分3,300円(税込)
県内外での就業・転職経験や子育て経験をもつスタッフ
(国家資格キャリアコンサルタント)がアドバイスします。
まずはお気軽に お問合せください。
*「ヒトコト+(プラス)相談」
企業向けの、従業員の方が利用できる外部相談窓口です。
自身のキャリア形成について、ハラスメントについて
企業と働く人がより良い関係性を築けるような、懸け橋となる立場になれたらと思っています。
詳しくは こちら
………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.まちのがっこう(休日子どもカレッジ・休日子どもクラブ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\\親のハタラクと子の育ちを応援!//
子どもの成長のための長期休暇プログラム
●休日子どもカレッジとは
愛媛県・松山市の補助を受け2019年度より愛媛県休日子どもサポート事業として始まりました。
行政・大学・企業・NPOが連携しての「地域で子育て」を具体化した取り組みです。
▼休日子どもカレッジサイト
https://machinogakkou.com/kodomocollege/about/
夏休みお申込みいただいたみなさまありがとうございます。
現在開校に向けて準備中です。子どもたちと過ごす夏休みが待ち遠しいです(^▽^)
元気にお会いしましょう~!
▼開校中の様子や情報は こちらから
https://www.facebook.com/kodomocollege
………………………………………
●くりた子どもひみつきち byまちのがっこう
地域の小学生のスペース
今月は7/17(木)16:00~夏まつりを開催します。
子ども達のアイデアでお店を準備中です。
どんなお店が出来るか楽しみです。
お手伝いも大歓迎です!
ひみつきちの夏まつりでキッズ店長がお待ちしています。
<7月の開所日>
3日・10日・17日・24日・31日
<開所時間>
・くりた子どもひみつきち 毎週木曜日(祝日は休み) 15:00~18:00
場所:松山市生石町472番地(みねおい内科の裏側です)
地域の子ども達のコミュニケーション能力を育む場所として応援しています。
▼活動の様子はこちらから
https://www.instagram.com/himitsukiti2022/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.YUIみらいプロジェクト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年度「公益財団法人みらいRITA × シャネル財団」の助成金プログラム「YUIみらいプロジェクト」〈地方創生部門〉に採択されて活動をしています。
このプロジェクトのテーマは
「人口減少社会を豊かに前向きに生きる」。
ジェンダー平等を軸に、誰もが「仕事も暮らしも楽しめる」持続可能なまちづくりを目指しています。
これまでの活動を活かしながら、地域に根付いた持続可能なアクションへとつなげていきます。
一人ひとりが「自分らしく生きられる」と感じられる地域へ。
引き続き、みなさんと一緒に未来をつくっていけたら嬉しいです!
★えひめまつやまみらいづくりプロジェクト2025を開催します!
【キャリアの節目を迎える中堅社員のための「えひめ・まつやま みらいづくりプロジェクト2025」参加企業募集】
9月26日(金)より開講。全5回(2.5時間/回)、対面またはオンライン形式で実施します。
20代後半から40代の中堅社員が、自身のキャリアを見直し、職場や地域での影響力を高めることを目指すプログラムです。
職場の活性化、離職防止、採用力の向上にもつながります。
【対象】企業に勤務する中堅社員(20代後半~40代)
【日程】2025年9月26日(金)スタート/全5回
【形式】対面またはオンライン(選択可)
【定員】10~20名程度
仮申込・お問い合わせは、NPO法人ワークライフ・コラボ(担当:田中・高橋)
メール:wlc-contact@worcolla.com
詳細はコチラをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.ワーコラ会員・関連団体からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回はありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.ワークライフバランスに関する情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんは自分時間をどのように確保したり使ったりしているでしょうか。
朝型・夜型や、隙間時間を見つけて等…様々あると思います。
仕事や家庭での役割など様々な制約がある中で、自分の時間を捻出することは簡単ではないですよね。
仕事の調整をしたり、空き時間をどう組み立てるのかなど頭を悩ませる事がある中、
自分の時間を楽しく過ごすには、目標設定や優先順位付けを行い、計画的に行動することが大切ですね。
「これは自分の時間」と言い聞かせて味わう、またはスケジュールに「自分時間」を取り入れるなど、短い時間でも意識をする中で満足感を得られるのではないでしょうか。
自分時間を充実させるための方法として以下の内容が考えられます。
・時間の使い方を意識する
・自分と向き合う
・生活習慣を改善する
・外部の刺激を取り入れる
これらの方法を参考に自分にとって最適な自分時間の過ごし方を見つけて毎日をより楽しく充実させていきましょう。
そうする中で、仕事も生活も楽しもう!に繋がるのではないでしょうか。
みなさんのおすすめの方法や、毎日を楽しくするヒントがあればぜひ教えてくださいね。
(西浦)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.会員のご紹介や情報&ワーコラ会員の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「会員さんをもっと知りたい♪」の声にお応えして、
リレー形式で賛助会員さんを紹介していきます。
ワーコラを応援してくださる皆さまにスポットを当て、
会員交流の場にしていきます。
西原 麻衣子さん 2023年8月入会
[自己紹介]
松山市在住 40代半ば。
父と、父が長年してきた仕事関係の会社を立ち上げましたが、すぐにコロナ渦に巻き込まれ事業計画が進まず、誤算だらけの始まりとなりましたが、今なんとか頑張っています。
中2女子、小6女子、シングルマザーです。
[ワーコラとつながったきっかけやワーコラに求めることは?]
どのようにしてワーコラさんを知ることになったのか:とても大変だった育児真っ最中の頃のことは記憶があまりないので思い出せないのですが、なでしこドリームプロジェクトという活動があることを知って、シングルなのでこれから子どもを養っていかなければならない、やりたいことを見つめたい、今の自分ではダメだ、という思いから参加を決めました。
子どもが生まれてからの私の第二期の初めの一歩ですので、ワーコラさんはずっと心の中にありますし、とても応援しています。
[その他、ご自身のインフォメーションがあれば!]
今の私は、自身の生まれつきの病気から、この病気に関することにお役に立ちたい思いをずっと抱いていることと、いずれ事業を継いでいくための勉強真っ最中、あと、話し合いや勉強会などのお手伝い、そしていずれは子ども食堂を始めたいと思っております。
勉強させていただきたいので、よろしければ、ぜひ、私と関わってください(笑)
▼ワーコラの個人会員は現在87名、法人会員&パートナー会員は24社です。
ともに、自分・次世代・地域をより良く、を実現しませんか?
https://www.worcolla.com/members/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.メルマガ登録・変更・解除について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはメルマガ登録をされた方及び関係者様にお送りしています。
下記より登録・変更・解除が可能です。
https://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=worcolla
□■□■・・・・・・・・・・
発行者
特定非営利活動法人ワークライフ・コラボ
松山市清水町1丁目9-5ドゥマンクレール1階
wlc-contact@worcolla.com
https://www.worcolla.com/
・・・・・・・・・・□■□■