バックナンバー

  • 2025/05/11 (Sun) 19:54
    大阪・関西万博でグラフィックファシリテーション&ウラ話
  • 2025/02/16 (Sun) 12:37
    人間が感じる「違和感」は嘘つかない!体験会3月も開催決定♪
  • 2025/01/17 (Fri) 15:44
    【ネガポジ対話】無料体験会のお知らせ。モヤモヤは吐き出そう(^^)/
  • 2024/09/27 (Fri) 07:30
    『満員電車で下敷きになりました』幻冬舎plus連載
  • 2024/09/15 (Sun) 23:18
    高校・大学・企業の人材開発や教育に携わらない方にも!キャリア自律
  • 2024/09/01 (Sun) 15:51
    自身のキャリアアップ、業績・売り上げUP、副業も叶える【技と型】
  • 2024/08/21 (Wed) 07:00
    無料セミナー★心理的安全性にネガティブな感情のトリセツはありますか?
  • 2024/08/06 (Tue) 07:30
    無料セミナー&推薦図書&退職も考えた若手が自ら仕事を楽しみワクワク動き出す秘密
  • 2024/07/31 (Wed) 06:00
    チームづくりの推薦図書★動画完成しました
  • 2024/05/17 (Fri) 14:43
    思考優位でクリエイティブになれる?本来の個性・野性・人間性の回復を!
  • 2024/04/15 (Mon) 07:45
    【新年度に】初対面でもハラを割って話せるテッパン!アイスブレイク
  • 2024/02/19 (Mon) 14:42
    「人と組織と共創」に向き合う女子5人と4ヶ月のUNI道場スタートしました
  • 2024/02/02 (Fri) 12:55
    講座に申し込んでくれた方とは?★今日は沖縄から
  • 2024/02/01 (Thu) 17:15
    新しい挑戦ここだけの話【講座】御礼!
  • 2024/01/25 (Thu) 17:05
    【アーカイブ】できました★1月31日まで視聴可能
  • 2024/01/16 (Tue) 12:11
    上司に部下に、お客様に、モヤモヤしていいんです
  • 2024/01/12 (Fri) 21:37
    「現場が研修やWSに後ろ向き」が前向きになっちゃう技と型
  • 2024/01/09 (Tue) 16:23
    初!セミナー&講座「多様な人たちを一つにしたい」依頼実績500超に共通するワークショップのつくり方
  • 2023/12/24 (Sun) 08:00
    とりあえず「共感」しておくZ世代
  • 2023/12/19 (Tue) 11:48
    とりあえず「共感」しておくZ世代
  • 2023/11/27 (Mon) 09:55
    「答えがすぐに欲しい」VS「モヤモヤする力」
  • 2023/10/15 (Sun) 15:33
    「答えがすぐに欲しい」VS「モヤモヤする力」
  • 2023/10/02 (Mon) 00:58
    「答えがすぐに欲しい」VS「モヤモヤする力」
  • 2023/06/21 (Wed) 15:44
    会議室に「話し手」ばかりで「聞き手」が足りない!
  • 2023/04/12 (Wed) 16:03
    転職者に聞くが一番「ここがヘンだよ!うちの会社」
  • 2022/11/11 (Fri) 17:37
    GF.jp 伝わらない。共感してもらえない。そんなときこそ、雑に不親切に不完全でいこう!
  • 2022/10/17 (Mon) 14:53
    GF.jp 「上司に完璧を求めないで」「私は超人ではない」「万能の神じゃない」
  • 2022/08/28 (Sun) 20:01
    【GF.jp】DXとDSの違い、言えますか?推薦図書『データサイエンティスト入門』
  • 2022/06/28 (Tue) 16:31
    GF.jp 幻冬舎plusでマンガ連載とそのウラ話
  • 2022/05/29 (Sun) 17:17
    GF.jp 会話広がるトライアングルコミュニケ~ショ~ン♪
  • 2022/04/23 (Sat) 19:14
    GF.jp ネガポジ「ポジポジ」反転ワーク、しましょー
  • 2022/03/31 (Thu) 17:45
    GF.jp あなたが感じる「違和感」最高!
  • 2022/03/06 (Sun) 21:30
    GF.jp「Beyond5G/6Gの世界」のぞいておかないと
  • 2022/02/18 (Fri) 18:08
    GF.jp 「ビジョンが無い上司」はダメですか?
  • 2022/02/04 (Fri) 14:48
    GF.jp 「多様化」が多様な絵に描けない話。
  • 2022/01/28 (Fri) 16:06
    GF.jp 「若い人」って誰のことを言ってます?
  • 2022/01/15 (Sat) 15:18
    GF.jp 一人でも幸せに働ける時代だけど
  • 2022/01/15 (Sat) 15:17
    GF.jp 一人でも幸せに働ける時代だけど
  • 2021/12/24 (Fri) 16:13
    GF.jp もっとあなたと深い話がしたいんです。
  • 2021/11/27 (Sat) 12:43
    GF.jp 黙ってないで言って教えて!本当の気持ち
  • 2021/11/19 (Fri) 15:29
    GF.jp 「そういうことじゃないんだよ」
  • 2021/10/28 (Thu) 18:27
    GF.jp 一人でも幸せに働ける時代だけど
  • 2021/10/10 (Sun) 17:27
    GF.jp 具体的な絵に描けないアヤシイAIとアヤシイDX。
  • 2021/10/01 (Fri) 16:57
    GF.jp デザイン思考もアート思考も「思考」という文字が問題ダ。
  • 2021/09/07 (Tue) 07:30
    GF.jp リアルに会えたら、こんなに……
  • 2021/08/24 (Tue) 07:30
    GF.jp 「怖い顔、せんといて~」
  • 2021/08/03 (Tue) 07:30
    GF.jp 「カタイ」社内も「頭で理解」したいわけじゃない。
  • 2021/06/25 (Fri) 14:45
    GF.jp 「怖い顔、せんといて~」
  • 2021/06/18 (Fri) 07:30
    GF.jp サイトをリニューアルしました。リーダーは未来を見ているから「モヤモヤ」して いる。
  • 2021/06/17 (Thu) 18:04
    GF.jp「そういうことじゃないんだよ」
  • 2021/06/08 (Tue) 15:33
    [GF.jp] 分かりあいたい。けど…理解できると思うなよ!
  • 2021/06/04 (Fri) 14:13
    【GF.jp】サイトをリニューアルしました。リーダーは未来を見ているから「モヤモヤ」して いる。

大阪・関西万博でグラフィックファシリテーション&ウラ話

2025/05/11 (Sun) 19:54
こんにちは
グラフィックファシリテーター(R)やまざきゆにこです。

万博の話の前にまず、前回メールで募集した別名「モヤワク」ワークショップの体験会のご報告をさせてください(^^)/


●あなたが「組織やチームにモヤモヤする理由」や「抜け出すヒント」が見えてくるかも。


第2回「ネガポジ対話(R)」体験会。満員御礼。ロンドンからは2人の中国籍のインターン生さんもご一緒に参加頂くなど、今回もまたまた多様で豊かな場になりました。


そして何より皆さんの気づきのシェア(言語化)がとにかく毎回一番の学びになるので、今日も一部ご紹介します。読んでいくうちに、あなたが「組織やチームにモヤモヤする理由」や「抜けだすヒント」が見えてくるかも! 

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 

・「ネガティブなことを言っちゃいけない、モヤモヤしていてはいけないと思ってたけど、でもそこから抜け出せるという考え方があるんだということにインターン生たちも横で聞いていて今日はとてもビックリしたと思う」

・「ネガを言っていいという場があると『ネガを言っていいんだ』と思えて、言ってみると『みんなもそう思ってたんだ』と、すごい安心感につながっていく体験ができました」

・「私たちって大人だし、モヤモヤを封印をして、自分なりに解決策を見出して、なんとかうまく対処しているんだけど、解決策を言わなくていい場で話せるって楽しい!ネガのほうが、ポジティブに語る以上に倍にプラスの方向へ動く可能性を秘めていることに気づけたことがすごくよかったです」

・「ポジに転換していけばネガも悪いことじゃない、ネガこそがスタート地点」

・「徹底的にネガを出し切る。その後で見つけたことって、本当に何が何でも解決したいことなんだっていうのは、その通りだなと。ビジネスをつくる面で確かに通じること」

・「こういうネガティブなモヤモヤのほうが人的資本の元手になる」

・「目標に対するやらされ感みたいなものも、まずネガを吐き出してから、上司ともっと腹を割って話をしてハラオチしてから目標を立てたほうが、より自分事として前向きにできると思った」

・「モヤモヤを飲み込んでいる自分自身にいちばんモヤっていると気づいた」

・「サーベイ結果を見て対処法を考えても、うまくいっていないなら、背景に迫りましょう、生の声を聴きましょう、数字では見えないものを触りにいきましょう、というのがすごく刺さった」

・「いつも経営者の方のお悩みを聞いてるんだけど、こうやってメンバーの声を聞けばいいんだろうな」

・「個人的なモヤモヤしたな話をちょっとするだけで距離が縮まるんだけど、そういう機会がすごく減ってるということを、僕だけじゃなくて、みんなそういう気持ちでいるんだということが分かって、とてもありがたい経験になりました」

・「コロナを経て、ハイブリッドになって、人柄に触れる対話の時間やチャンスもないから、何年たってもその距離感が縮まらないという話は、私もそれをすごく感じていたので、似たようなことが起きているんだというのがすごく印象的でした」

・「ゆにさんの言う『感情の共有』がすごくできてないということがよく分かった」

まだまだあります。つづきはこちら
https://www.graphic-facilitation.jp/open2/

次回開催は未定ですが興味のある方はこのメールに直接返信ください。先行でお知らせします。

さて、メールの表題。
●大阪・関西万博で、グラフィックファシリテーションさせて頂きます。

なんともありがたい機会を頂きました。緊張感しかないのですが…情報解禁。

2025年8月10日(日)「環境」に関心のある方には刺激満載の5時間のフォーラムです。

そしてなんと、あなたのお子さんや知り合いのお子さんが「登壇者」になれるかもしれない募集のお知らせです。

【登壇者 募集】
対象は「じぶんたちの環境活動を伝えたい」という25歳以下の子供たち。「環境活動」をしている国内在住の小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生。※お子さんやお知り合いの方にいらっしゃったら是非ご案内ください。

【募集内容】
あなた自身の様々な体験を通じて感じた「守り残したい環境、創りたい未来」をテーマとする活動や提言を発表する短いプレゼン動画を募集します(締め切り6/30)

【入賞したら!!!】
大阪・関西万博にご招待&プレゼン機会を得られます。まずは気軽にエントリーしてみてね。詳細パンフレットは、わたしのサイトから見られます。
https://www.graphic-facilitation.jp/expo/

【スペシャルゲスト】
主役は子供たちですが、スペシャルゲストに落合陽一さんの登壇も決定。海外ともつないで世界の社会課題解決に挑戦する有識者を交えた未来円卓会議も実施予定です。

【主催者の想い】
環境活動に取り組む子どもたちが、自発的・主体的に課題を探し、深く学び、解決策を考え、プレゼンテーションで広く伝える楽しさを感じる場として開催します。

【石坂産業さん】
主催者 Green Blue Education Forum実行委員会をとりまとめるのは石坂産業さん。開催概要&募集要項の詳細は石坂産業さんのサイトをご覧ください。
https://ishizaka-group.co.jp/news/article/z6rvyn-1j/

【カンブリア宮殿】
石坂産業株式会社 代表取締役 石坂典子さんのことは カンブリア宮殿でご存知の方も多いのでは?!
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2016/0728/

初めましての方は↑番組サイトや↓下記サイト「 Zero Waste Designへの挑戦」から「ごみゼロ社会の実現」「循環」への熱い想いを感じ取ってみてください。
https://ishizaka-group.co.jp/vision/message/

私は石坂産業株式会社 執行役員・遠藤由美子さんのご縁で今回この貴重な機会をお手伝いさせて頂くことになりました。

【パラドックスさん】
パンフレットを始め、クリエイティブ・ディレクションは、「志」の経営ブランディングでお馴染み パラドックスの鈴木祐介さんです♪ 

【2025年8月10日(日)】ぜひ遊びに来てね!
25歳以下の「環境活動」を応援したい方・刺激を受けたい方。万博の通期パスを持ってる方や万博にいつ行こうか迷ってる方も、よかったらいらしてね。観覧席は200~300人規模と聞いてます。


-------------------------
●ここだけのウラ話。ひとりネガポジ対話。

実は、せっかく大阪・関西万博という貴重な場で描けるという機会を頂いたのに、しばらく緊張しすぎて誰にも言えませんでした。理由は3つ。特に、1月に由美さんに「ユニにお願いしたい」と言われたときは「こんな私でいいんですか?!」状態。。。

1)だって、私、グラレコではないですよと。言われた通りに綺麗なまんまには描けないですよと。公に出せないモヤモヤネガネガばかり扱っているグラフィックファシリテーション。でも由美さんは「ゆにからのグラフィックフィードバックをもとに、登壇者全員の対話につなげたい」とニコニコ。

2)でも間違いなく会場内で誰よりも「環境意識の低い」私ですよと。下手したら「それ、ムリ、真似できない」とか言っちゃいそう。

でも、、、

環境問題に限らず、どんなプロジェクトも「意識高い系」と「意識低い系」がいかに仲良く腕組んで未来に目を向けられるかと、いつも自分が言ってるではないか。「一人くらい環境意識が低い人間が居てもいいよね」と開き直って大いに絵筆を振り回してきます。

3)と、気持ちを新たにした矢先に、落合陽一さんの登壇が決定!普通なら「スゴイ!」となるのでしょうが、これまた、ここだけの話。私の最初の反応は「ゲ?!」と緊張マックス。

だって、だって。組織のモヤモヤの多くの原因は、ビジネスライクな議論やカタカナ英語や抽象的なビッグワードを多用する難しい話とその空気。それって絵巻物的には「絵に描けない話」をしている状態なのですが…落合さんの話って絵に描けるのか?!

と、こんな私のしょうもないモヤモヤをココでさらしている理由は、「ネガポジ対話」は一人でもできるよ、をご紹介したくて今日は書いてます。

とにかくモヤモヤって書き出さないと止まらないんです。でも書き出したら前に進める。「モヤモヤを共有」することで、救われる人も居る。

と、書いて改めて読み返してみると、保身にもほどがある(^^;)この貴重なご縁に「ゲ?!」はさすがに罰当たり。

それに過去を振り返れば、同じ状況は何度もあった。野中郁次郎先生の話を書く前も、ピーターセンゲ氏の登壇前も、クリス・テンセン氏とNEC遠藤会長のパネルディスカッションを描く前も、同じドキドキを抱えたまま当日を迎えてました。でも結局、世のリーダーたちはいつもびっくりするくらい「絵に描ける話」をしてくださった♪

なんなら先日「ユニさんでも緊張するんですね」と言われた時に「毎回緊張マックスです!相手が誰であってもチキンハートです!500回描いても、慣れなんて一生こない!いや、逆に慣れたらマズイでしょ!」と、なんで威張ってんの?くらいな勢いで言っていたではないか。。。

ということで、モヤモヤ出し切った私は、モヤモヤを抱えたまま、いつも通り、この貴重な機会に感謝して、いつも通り、緊張マックスで、いつも通り、必死に発言の一つ一つを拾って拾って拾って拾って、真夏の万博で丸5時間、絵巻物をつむぎたいと思います(#^.^#)。

今後の進捗状況は(登壇者やテーマ、具体的なタイムテーブルなど決まったら)まずはSNSからお知らせします。心の声もそちらで引き続き。よかったらフォローしておいてください。「当日行くよ~♪」という方は直接このメールで返信ください。

-------------------------
【おまけ】GWの長野はすごかった!

なんの下調べもせず出かけたら、なんと桜が満開!菜の花も満開!リンゴの花も満開!ハナミズキもヤマボウシも満開!と満開の競演の嵐(≧▽≦) 善光寺の参道も、小布施の街も、どこも花街道のような美しさでした。目が潤う!喜ぶ!長野県にはお仕事でさんざんお世話になっていたのに本当にゴメンナサイと謝りたくなるくらい。知らなかった~!

●戸隠神社って5つもあるの知ってました?●千曲川って検索すると信濃川のwikiに飛ぶの知ってました?●草間彌生が松本出身って知ってました?!

小布施の栗に始まり、善光寺参り、まだ雪残る霊山・戸隠神社で五社参り、忍者からくり屋敷から無事脱出後の、川中島の合戦ゆかりの地を経由して、松本城から草間彌生まで。下記クリックするとinstagramに飛びます。息抜きに美しい長野(ごく一部ですが)を堪能してみてね。

https://www.instagram.com/p/DI3b3KeywRY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D
https://www.instagram.com/p/DJE9RiCyEAr/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D
https://www.instagram.com/p/DJBbZOyyCpG/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D

-------------------------
またメールします。

みなさまの近況報告やご感想もお待ちしてまーす(^^)このメールで返信くだされば拝読できます。

★メルマガ登録・解除&バックナンバー★
https://www.graphic-facilitation.jp/sns/magazine/
メアド変更の場合もこちらで解除&登録をお願いします。

1つに(Unify)なあれ。
株式会社ユニファイナアレ

グラフィックファシリテーター(R)やまざきゆにこ

https://www.graphic-facilitation.jp/
https://www.facebook.com/graphicfacilitation.jp
https://www.instagram.com/yunico_graphicfacilitator
http://twitter.com/yamazakiyunico